見出し画像

立春朝搾り

こんにちは、テツです。
旅が好き、お酒も好きです。

今日は立春、旧暦の正月元旦なのかな。

何年前だったかな、
珍しく香港へ行く用事が有って、
折角だからと、香港に駐在している友人宅へ遊びに行く事にしたんだ。
学生時代は東京に有ったそいつの家へ良く麻雀しに行ったなぁ
流石に、その頃とは違い、土産の1つも持って行きましたね。流石ワシ!

香港行った用事の1つが、現地の日本酒流通事情の調査だったのもあり、
日本で買った四合瓶を一本持って行ったんだよね。

香港駐在の友人は、ワシら出張組を歓迎してくれて、
そういう事情で来たんだったら、という事で、
香港駐在日本人達が行く日本酒BARを教えてくれた。
友人は忙しいヤツなんで、
出張組のワシらだけでそのお店に行ってみたんだよね。

エリアとしては、たぶん日本の歌舞伎町的な所で、
大音響の音楽がいろんな店から、通りにガンガン流れてる
正直、ちょっと気が狂ったようなゾーンだったかな。
その一角のビルの4階とか5階にそのお店はあってさ。
女性のオーナー店主で、BARというより何だろう
小料理屋でも有りBARでも有り、
洒落ているけど、ほっと落ち着く雰囲気で、
そりゃ、日本人駐在員が溜まるわな、って思ったね。

店主の女性も気さくな方で、
ちょっと変わった目的の出張組を楽しい話でもてなしてくれた。
確か、丁度その日は節分で、翌日が立春だったんだよね。
その年の香港は、翌日から春節の長い休みに入るって事で、
その日のお店を閉めたら、ご自身も休暇にして、
日本に戻って立春朝搾りに参加するんだって、教えてくれた。

立春朝搾りって、
立春の朝にお酒を搾って瓶詰めする「春を迎える祝い酒」
縁起物のお酒なんだよね(日本名門酒会HPを参考にしました。感謝)

なんかね、そん時ピンと来て、
岡山ですか?嘉美心さんじゃないですか?って
超ピンポイントで聞いたら、ビンゴの大正解で、
店主の女性も驚きつつ、喜んでいた。スゴイね、ワシ!
いや、単に友人に持って行ったのが嘉美心の四合瓶だったし
単なる偶然っちゃぁ、偶然なんだろうけどね。
でも、なんかその時は妙な確信が有ったよね。
たまに有るよね、そういう不思議な時って。

その後、東京の百貨店での販売会で、
嘉美心の蔵元とお話しする機会も有って、
香港のエピソード伝えたら喜んでくれた。
香港のお店の事も良く存じ上げているようだった。

千葉県市川市の多田酒店(日本名門酒会に参加)の大将に
教えてもらった、立春朝搾り。
たぶん、10年以上かけて、細い縁が繋がって、
嬉しい楽しい、ほんのひと時を過ごす事が出来ました。

最近、立春朝搾り、楽しんでなかったなぁ。
来年は楽しもう。
あぁ、来年の楽しみが有るって、なんて素敵。
今日も佳き一日になりました。皆さんも佳い立春を、らぶー💛



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?