見出し画像

プロ家庭教師になるなら知っておきたい!家庭教師派遣会社との上手なつきあい方

こんにちは!中学受験鉄人会 代表の長浜亮です。
今回は、家庭教師派遣会社との上手なつきあい方についてお話したいと思います。と言うのは、プロ家庭教師として長く食べていく為には、派遣会社との関係を良好に保つことが最も大切なのにここを理解していない方が多いので、知っているだけで年収が変わってくるからです。プロ家庭教師への転職(独立)、副業をお考えの塾講師の方は絶対に見逃さないで欲しいです。

◆プロ家庭教師として生計を立てる為には生徒の確保が絶対条件

プロ家庭教師は自営業です。生徒を確保するために本来は自分で営業して生徒を獲得しなければなりません。しかし、自分で集客できる一部の先生は別として、ほとんどの先生は派遣会社から生徒の紹介を受けています。つまり、生徒(の親)に対して営業するのではなく、派遣会社に対して営業をする意識が必要なのです。実はここを理解していない先生が多いですので、このポイントを押さえておけば、他の先生と差別化でき、安定して生徒の紹介を受けることは簡単だと言っても過言ではなく、生涯年収が全く変わってきます。

では派遣会社への営業というのは、どういうことでしょうか。自分を売り込むというのとはちょっと違います。正確に言うと「信頼を獲得する」ということです。

◆家庭教師派遣会社から信頼を獲得するには

具体的に5つです。

① どんな時も建設的で前向きな姿勢で指導にあたる。
プロとして生徒を担当するからには、受験まで責任を持って担当するのが前提になります。仕事ですから問題が起きることもありますが、派遣会社と協力しながら担当生徒の合格に向けてベストを尽くす姿勢を忘れないでください。どんな時も建設的で前向きな先生はご家庭や派遣会社からの信頼を獲得していきます。

② 成果が出ない時は指導内容を改善していく。
プロ家庭教師は成績を上げるために指導に伺いますので、成果が出なければ、様々な手を打たなければなりません。成果が出ない要因が生徒本人にある場合もあるでしょう。それでも、指導内容で改善できることはないかと考えられる先生に派遣会社は生徒の指導をお願いしたくなります。

③ 時間を守る。
これは社会人としての問題になってしまいますが、時間にルーズな先生は、どんなに指導が素晴らしくても、少しずつ少しずつ派遣会社やご家庭から信頼を失ってしまいます。
万一遅れそうな時は、それが「たった1分だとしても」事前に連絡を入れる姿勢を忘れないでください。

④ 連絡を密にする。
プロ家庭教師は、毎日直接ご家庭に伺うので、私たちが先生方と毎日のように顔を合わせることはありません。ただ、連絡事項はけっこうありますので、メールや電話での連絡は頻繁に行っています。レスポンスが遅く必要な時にすぐ連絡がとれない先生よりも連絡を密にしてくれる先生の方がご家庭から高く評価され、結果として仕事が途切れることもありません。

⑤ 身だしなみ、特に清潔感に気を配る。
プロ家庭教師は、他人の家に上がる仕事ですので、通常よりも清潔感に気を遣うべき職業ですが、ここを理解していない先生が意外に多いです。口臭、体臭はもちろんのこと、服装(おしゃれではなく清潔感です)、頭髪、爪など毎日気を使って頂ける先生に派遣会社は生徒を優先的に紹介します。

以上5点です。まとめると、「担当した生徒のが合格する為にベストを尽くし、問題が起きたら建設的に対応する。時間を守り、ご家庭や派遣会社との連絡は密にして清潔感に心がける。」これだけで、派遣会社のあなたの評価が勝手に上がって、次々と生徒の紹介が舞い込みます。

◆プロ家庭教師としていくらもらえるのか。

ここまで読んでくださった塾講師の方は、それでは具体的にプロ家庭教師はいくらもらえるのか知りたいと思います。そこでご活用頂きたいのが、弊社の「プロ家庭教師としての時給一発診断!」です!ぜひ活用ください。
https://chugakujuken.net/registration

塾講師をされていて今後のキャリアに不安がある方は、zoomやお電話でご相談頂くことも可能ですよ。この記事が皆様とのご縁になれば幸いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?