マガジンのカバー画像

越境する人と文化を通して読み解く東アジア

52
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

司馬遼太郎を通して読み解く東アジア

司馬遼太郎を通して読み解く東アジア

こんばんは。テツジンです。
しらばくいろいろな締め切りに追われて、約1週間休筆しました。
本日、「越境する人と文化」シリーズの続きで、
司馬遼太郎を通して東アジアを読み解いてみます。

司馬遼太郎について、知らない日本人はいないと思いますが、簡単に紹介します。

司馬遼太郎は1923(大正12)年、大阪市に生まれ。大阪外国語学校蒙古語部(現大阪大学外国語学部)卒業。1960年に『梟の城』で直木賞、

もっとみる
インスタントラーメン発明王安藤百福を通して読み解く東アジア

インスタントラーメン発明王安藤百福を通して読み解く東アジア

はじめに

安藤百福『インスタントラーメン発明王:安藤百福かく語りき』
 (中央公論新社、2007年)より

       ラーメンを売るな、食文化を売れ

本日、インスタントラーメンの発明王である安藤百福を通して東アジアを読み解いていきます。

  安藤百福『インスタントラーメン発明王:安藤百福かく語りき』
 (中央公論新社、2007年)より

安藤百福の生い立ち以下、参考資料を沿いながら、安藤

もっとみる
ジブリ映画宮崎駿監督を通して読み解く東アジア(1)

ジブリ映画宮崎駿監督を通して読み解く東アジア(1)

はじめにこんばんは。テツジンです。

ご訪問、ありがとうございます。

本日、ジブリ映画の宮崎駿を通して東アジアを読み解いていきたいと思います。

宮崎駿については、知らない方はいないと思いますので、紹介は省略します。

宮崎駿監督については、人によって見方が違うと思います。

それは、今までの記事で言及してきた「羅生門的視点」で宮崎駿を見ることができるといえよう。

本題に入る前に余談です。

もっとみる