マガジンのカバー画像

Dabel とは

14
ダベルの概念から未来までを反芻しながら言語化することで紐解くことができれば...
運営しているクリエイター

#odekakeotomari

より快適で安心安全なおしゃべりネットワークをどのように作っていくのか?のメモ

世界人口よりずっと多い数普及する携帯電話(2025年予測で101億回線契約と推計されている)。通話が目的だったことはもはや過去の事だ。 ツイッターやフェイスブックがパソコンで動作するウェブサービスだった事実も、もはや過去の事だ。人が人と触れ合う接点拡大と維持、情報交換や拡散手段はこの10年で大きく進化拡張した。 ここでダベルが担うべきは人が人と喋る接点の円滑化とより価値ある遭遇及び発話の機会提供だろう。 ダベルそのものの貢献できる非常に大きな担当ドメインは、その発話を通

ダベルを持ってお出かけしよう。

緊急事態宣言の後のリアルの過ごし方が変わる...え?どう変わるの?それを前向きに楽しむ、楽しみ方の提案を"オーアンドオー"という概念にギュッと勢いよくまとめてみました。 閑話休題。起業家の苦悩。コロナ禍であることでDabel の様なリモートワークやスタイアットホームに最適化されているアプリは色々な意味で追い風で、と同時に具体的ユースケースやユーザーの皆さんからのフィードバック多数で、それはもう嬉しい悲鳴というべき状況です...。 いや、むしろこういう世界的異常事態だからこ