マガジンのカバー画像

哲学クラウドを知る

5
「哲学をビジネスに活かす」って何?そんな疑問にお答えできる記事たちです!
運営しているクリエイター

#哲クラ

組織の一体感づくりに向き合うMIXIが実践した「哲学対話」の効果

既存のアプローチでは解決できなかったバラつく組織の「熱量」上館(哲学クラウド代表):改めて、今回の導入背景から伺えたらと思います。 奥山氏:僕が本部長を務める投資事業推進本部がここ3年で急成長して組織が拡大し、メンバー間に距離感がではじめ熱量の差が生まれていると感じていました。この熱量の差を埋めるために、共通の考え方や価値観が必要になりそうだと漠然と考えていました。 解決のために既存のチームビルディングやグループワークなどの研修はいくつか実施しましたが、組織の熱量は上が

答えのない時代に組織へ「哲学」を取り入れるべき理由

ひとりひとりの哲学を組織の原動力に変える「哲学クラウド」。組織の一体感づくりに向き合うMIXI上級執行役員の奥山氏は、既存のサービスでは解決できない根本の課題の解決を期待し、哲学クラウドのサービスの1つである「哲学対話」を活用されました。変化が激しく答えのない時代の組織づくりにおける「哲学」の価値は何なのか。 前編:組織の一体感づくりに向き合うMIXIが実践した「哲学対話」の効果、に続く後編。 管理職同士の対話量が増え「物事の前提」から考えるようになった上館:哲学対話におい