【鉄道用語解説】列車とは何か?

皆さんは「列車が到着します」や「次の列車は〇〇行きです」のように駅で「列車」という言葉を聴くことがあると思います。

では普段使っている「列車」という言葉はどういう意味なのかご存じでしょうか?

鉄道に関する技術上の基準を定める省令では次のように定められています。

列車とは停車場外の線路を運転させる目的で組成された車両をいう。

つまり本線を運転するために準備された車両ということです。

ちなみに車両とは機関車、旅客車、貨物車及び特殊車(除雪車、軌道試験車、電気試験車、事故救援車その他特殊な構造又は設備を有するものをいう。)であって、鉄道事業の用に供するものをいう。となっています。

車両というのは列車として使用されておらず、車庫で留置されている車両等のことですが、入換運転の場合も列車ではなく車両となります。

車庫から出庫して駅に据え付けられるまでは入換運転を行う車両であり、その後は必要な手順を行うことにより、本線を列車として走行できるようになります。

鋭い方だと「車両なのに本線を通って駅まで走行していいの?」と思われる方がいるかもしれませんが、これも車両は、列車としてでなければ停車場外の本線を運転してはならない。という条文に、ただし、車両の入換えをするときは、この限りでない。ということが書いてあり、要は本線入換を行うときは車両は本線を走行しても良いことになっています。

その代わり本線入換を行うには条件がありまして、その条件を満たすときでしか行うことができないのですが、それはまた機会があればお話しすることにしましょう。

車両が列車となるには条件があり、貨物列車などだと、各貨車が連結されコンテナがしっかりと固定されているかの確認の後、機関車が連結されブレーキテストを行いその結果が良好であれば、それは停車場外の線路を運転させる目的で組成された車両と言えるでしょう。

ちなみに列車を作るために車両を組み合わせることを組成といいます。

地方ですと1両で走るディーゼルカーなどもあるかと思いますが、1両であってもきちんと検査をうけ、ブレーキテストを行うことにより列車となります。

普段皆さんが乗っている車両もこういった検査や作業を経て、列車となり皆さんを目的地へと運んでいるわけですね。

サポート頂きますと、執筆環境向上の為の設備の拡充及び各地の鉄道会社へ赴き、私自身の感じた各鉄道会社の特徴や設備などを紹介する記事を投稿していく為の経費等へ使用させて頂く予定です。 どうぞサポートよろしくお願いいたします。