見出し画像

なぜ「東北完全制覇」が最優先なのか?

スクリーンショット 2021-01-18 20.13.26

なぜなら、上表↑のとおり、未乗区間の大半を占める「JR東日本の未乗区間」が、東北と新潟県に集中しているからなのですよ。その上で、民鉄の未乗区間を眺めてみると、東北6県(青森・秋田・岩手・山形・宮城・福島)が最も多いと。それならば、東北を先につぶしてしまおうというのが、自然な考えではありませんか?

あと、JR東日本の「三連休東日本・函館パス」の存在も大きいです。
とにかく適用範囲が広い。特急にも、特急券を買うだけで乗車できるので、実に使い勝手がいい。「青春18きっぷ」などで悩みのタネになる「第三セクター、並行在来線」の扱いも、このキップだと大半がクリアできる。これを主たる武器として、東北の未乗区間を片付けることで、後々の負担も軽くなるだろうというのが、我が目論見であります。

唯一悩ましいのは「JR東日本エリアの駅で、利用期間前日までに購入しないといけない」ということ。ゆえに、このキップを使うにあたっては「JR東日本エリア(まあ東京ですよね)に前乗りしなければならない」という旅程上の制約が生じます。

とはいえこれも、大票田である「東北エリア」をつぶしてしまうまでのこと。前乗りの手段を選ぶことも楽しみの一つとして、「東北完全制覇」を喫緊の目標として取り組みたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?