見出し画像

成功するためのたった1つの方法【ダイヤモンド・ヤドカリ理論】

偉大な実業家、政治家、宗教家たち、
彼らが大成功した方法にはある共通点があります。

それが、現状を超えること。


いつもありがとうございます。てつ(@tetsu_717)です。

note最大級・読書サークル「noteの本屋さん」のオーナーである
あつろうさんの記事を読みました。


詳しくは、あつろうさんの記事を読んでいただきたいのですが、あつろうさんの記事には人間が大成功するための”ある秘訣”が隠されています。

少し引用させていただきます。


私の今の周りには、かっこいい人が多い。
仕事もできて
努力もできて
noteでも素晴らしい文章を書く人が多いし
学校でもひたむきに目標達成に向けて頑張り続けることができる人が多い。
「俺もあんなふうになりたいなー」
と考えたが、
今の自分は「まだまだカッコよくない」とも同時に感じている。


今感じているのは、「自分自身は主観的に見てカッコ悪るい」という感情だ。


なんだか、もっとすごい人間になれるはず。
もっと、かっこいい人間にになれるはず。
そんな期待を感じている。
だからこそ、今の自分に満足していなくて、
もっともっと成長していける気がする。
そんな感覚。


「大学生」とか「新人」とかの言い訳じみた称号は早急に捨てて
一刻も早く1人前に、そして一刻も早く追われる立場へと成長を遂げていきたい。
じゃなくて、遂げていく。


成功するためのたった一つの方法【ヤドカリ理論】

あつろうさんのように、カッコいい人を見つけて、自分もそうなりたいと願う、これが成功法則の根本です。

「俺はカッコよくなりたい」
「俺はカッコいい人間になれる」
「俺はカッコいい人間だ」

これが成功の三段活用なので、覚えてください笑


海に行くとヤドカリっていますよね。私は見たことないですけど笑

少し可哀想ですが、そのヤドカリから貝殻を奪って、少し遠くに置くと、
ヤドカリは慌てて、その貝殻に戻ろうとします。

これが生命の原動力です。


生命の原動力は基本的に生命維持に使われています。

食欲・性欲・睡眠欲などですね。

専門的な言葉で言うと、個体維持・種族保存の本能です。


「お腹がすいたら、ご飯を用意して食べる。」

この単純な方程式が、すべての原動力の根底となります。


ボロボロの貝殻からダイヤモンドの貝殻へ【使命発見】

ヤドカリから貝殻を奪って、少し遠くに置くと、ヤドカリは慌てて、その貝殻に戻ろうとする。

これを科学的にはホメオスタシス理論、恒常性維持機能と言います。

専門用語はややこしいので「ヤドカリ現象」と呼びましょう。


例えば、ダイエットを始めた人が、数日でケーキやパフェなどのカロリーを食べたくなるのも、ホメオスタシス、ヤドカリ現象です。

生命の原動力であるヤドカリ現象は、基本的に現状維持に使用されます。

新しい目標を見つけても、三日坊主で終わってしまうのはヤドカリ現象が働くからなのです。


生命にはヤドカリ現象が働くので、人は基本的に夢を叶えられません。元に戻るのが生命の基本原則なので。

じゃあ、なぜ目標を達成したり、夢を叶えたりできる人が存在するのか。

そのワケは、ヤドカリの貝殻そのものを変えてあげることにあります。


ヤドカリから貝殻を奪って、少し遠くに置くと、ヤドカリは慌てて、その貝殻に戻ろうとします。

このときに、別の貝殻にすり替えてあげるんです。

ボロボロの貝殻だったのを奪って、ダイヤモンドの貝殻を置いてあげる。そうすると、ぎこちないながらもヤドカリはダイヤモンドの貝殻に入っていきます。


これを自分の夢達成に置き換えたときのセルフトークが、あつろうさんの記事にある言葉です。

なんだか、もっとすごい人間になれるはず。
もっと、かっこいい人間にになれるはず。
そんな期待を感じている。
だからこそ、今の自分に満足していなくて、
もっともっと成長していける気がする。
そんな感覚。


あなたは既にダイヤモンド【絶対全肯定】

ダイヤモンドの貝殻を知ったヤドカリは、自分の今のボロボロの貝殻に不満を抱くようになります。

そして、ダイヤモンドの貝殻をつけたいと望むようになるのです。


魚が陸を知ったとき両生類になりました。

猿が平地を知ったとき二足歩行する人間になりました。


すべては「ダイヤモンドの貝殻」を知ることから始まるのです。

そして、これが成功の大原則であり、あなたの人生を思いっきり楽しい人生に変えるための武器なんです。


重要なことは3つです

・ダイヤモンドの貝殻を見つけること
・ボロボロの貝殻を捨てること
・ダイヤモンドの貝殻まで走っていくこと


現状は捨ててください。そうしないと、いつまでも今の不満と共に生きることになります。

私たちは、いつまでも海で泳いでいる魚ではありません。いつまでもジャングルで隠れている猿ではありません。

陸地で二足歩行するという、あり得ないことに挑戦した人類なんです。


周りの魚からバカにされ続けました。
「陸地にあがる?お前はバカなんじゃないか、紫外線でヤられてすぐに死んじゃうよ」

周りの猿からバカにされ続けました。
「平地に出る?お前はバカなんじゃないか、ハイエナに襲われてすぐに死んじゃうよ」


それでも陸地に上がり二足歩行をし、いまではエアコンという気温変動装置をつかいながら、ぬくぬくとパーソナルコンピューターという四角の物体の前に座って、超抽象的概念である文章とやらを打っているわけです。

ね?おもしろいでしょ、人間って笑

人間って最高にバカなんです笑

最高です。


最高の人生送りましょ。あなたならなんでもできます。

これで終わり。

ありがとうございました。



読書サークルのご紹介

今回ご紹介したあつろうさんは、note最大級・読書サークル「noteの本屋さん」のオーナーです。メンバー現在3名!!!!!


「noteの本屋さん」は、

・読書の素晴らしさを普及する
・企画を通して読書習慣化をサポートする
・noteで一番多くの知識を集結させる

本好きなあなたのためのサークルです。


始まったばかりのサークルなので、新鮮さがあって「今年は本をいっぱい読むぞ」という気持ちにさせてくれます。

もちろん私も参加していますので、ぜひサークル内で楽しく交流しましょう。
詳しい内容はこちらから


てつの新刊本のご案内

てつが新刊本出しましたー

いま話題の『NFT』です。

ザックリ読んでもらって、NFTってこんな感じなんだあ、と知識だけ脳に入れておいてください。
時代の変化をサクッと捉えられます。

高評価いただけると嬉しいです!!


以上でーす。

どうもー。ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?