見出し画像

メギド72の本編シナリオが読めるようになっているので、読み物として紹介する(読み物以外の部分も紹介するし、ネタバレもある)

メギド72というゲームがあります。魔法のような能力で戦うファンタジー作品です。

このゲームの主要なコンテンツとして、『メインクエスト』というものがあります。いわゆる、本編にあたるものです。通常は戦闘に勝利することでストーリーを読み進めることができますが、現在は72ヶ月のサービス継続を記念して、1/16の15時まで戦闘をせずともほぼ最新話まで読めるようになっています。現在11章まで書かれているのですが、これが読み物としてとてもおもしろいのです。「これ以上プレイしているソシャゲを抱えたくない」という人もいるでしょうが、今限りは大したコストもなく読むことができるので、是非読んでみてほしいです。
この記事では個人的にメギド72の魅力だと思う部分について書いていきます。本編のネタバレも本編以外のネタバレも含みます。ごめんなさい。


1.異種族・メギド

メギド72における人類に相当する種族はヴィータといい、主人公のソロモン王もこれに当たります。一方、異界に住むメギドは戦争を好み、自分の個性を追い求めることに執着する種族です。この作品では、生態も寿命も倫理観もまるで違う生き物であるメギドの有り様が、とにかく色々な切り口で描かれます。

戦争上等な副官、サブブカ

当初ソロモン王の仲間になったメギドは、様々な事情によりメギドの世界から追放されヴィータの体に転生したメギドであり、ヴィータとメギド両方の精神性を獲得しています。彼らはヴィータにとっても異端であるため、特別な才覚によりチヤホヤされたり、逆に迫害されたり、様々な経験をしています。

不本意

メギドは本来メギドとしての体を持っているのですが、その体を保つためのエネルギーが枯渇しそうになっている(メギドはそのエネルギーを得るためにヴィータの世界を侵略しようとしています)ので、節約のために普段はヴィータの体を模倣するようにしています。転生していない純正のメギドは、ヴィータの体で生活し続けるうちに、情愛や性別のような概念を自然と会得していきます。しかし彼らは大抵この変化にそこまで自覚的でないため、そのような事象に対して手探りで向き合っていきます。

ヴィータの繁殖方法について調べるメギド

メギドは基本的に、ヴィータのことを「別の世界に住むよくわからん脆弱な種族」だと思っています。しかし、ヴィータに転生したり模倣したり相対したりしていく中で、彼らの精神には大小、善悪問わず何かしらの変化が訪れます。そういったものの筆致がバラエティ豊かで素晴らしいと、私は思っています。

違った価値観

2.巧みなロジックの展開

メギド72の作劇は、4章を節目に毛色が変わってきます。仲間内で論議を交わし、その場その場でどういった行動をとるべきかを決めていく描写が増えるのです。

ソロモンとメギドのディスカッション

メギドは目的に対して合理的に動きます。相手の行動を予測し、裏をかき、ときに突拍子も無い発想で問題を解決しようとします。また、ヴィータであるソロモン王も、メギドに負けず劣らず思考を張り巡らせます。事態が複雑化していく中でイレギュラーにも臨機応変に対応し、複数人が納得の行く結論を導こうとし続ける様は、どこか不思議でありながら痛快です。

不要の戦術・気遣い

3.大人数による群像劇

この作品のタイトルにある『72』という数字は、ソロモン72柱(https://ja.wikipedia.org/wiki/ゴエティア)のアレです。メギドは悪魔がモチーフで、ソロモン72柱の名がつく面子がみんな仲間になります。この時点で大所帯ですが、仲間になるメギドの総数はさらに多く、現在は160体ぐらいいます。そのような事態になっても尚、なるべく全員活躍の場ができるように、しかし論理的な作劇が保てるように描かれるので、話の有機性がものすごいことになっていきます。

軍団

6章から、群像劇としての様相が明確に濃くなります。これまで本編で語られなかった部分で仲間にしてきた、イベントに登場したりガチャで排出されるようなメギドも容赦なく出るようになったためです。分断された状態でも統率をとろうと工夫したり、ある場所で起きた出来事が別の場所で活かされたり、この規模の群像劇ならではのドラマを見ることができます。

オペレーションがしっかりしている

4.キャラデザと性格

メギド72は、各々のキャラクターも大変魅力的です。ポータルにキャラクター紹介ページがあるので、そちらを見てみましょう。

このメギドはフラウロスといいます。見てのとおりほぼほぼ半裸なのですが、違和感なく視覚に入ってくるまとまったコーディネートで、個人的にとても良いデザインだと思っているキャラです。ちなみにこいつは、味方陣営に属しながらしょっぱい非行(タカる・サボる等)をはたらきまくるクズです。

このメギドはベリアルといいます。ミリタリ系のファッションをバチバチに着こなしていますが、おばあちゃんです。おばあちゃんをこういう見た目にしようと提言した人は、ものすごいと思い続けています。

また、ヴィータの体とメギドの体の差異にも着目してみてほしいです。ヴィータの体の後ろに写っているものがメギドとしての体です。

彼はパイモン。ヴィータの時はナンパを生業とするキザな男ですが、メギドの体になると飛行する女騎士になります。キザな男が女騎士なことってあんまり無いです。

プルフラスというメギドです。男装の麗人のような格好をしていますが、カエルを追いかけて池に落ちたりするような純真な性格です。そして、変身するとトーテムポールみたいな物体になります。男装の麗人がポヤポヤとした小学生みたいな内面で、しかもトーテムポールなことってあんまり無いです。

このように、そこまで関連性の無さそうな要素を組み合わせてひとりのキャラに昇華するのは、メギド72の特筆すべき作風だと思っています。

ちなみに、各種デザインの意図について、公式のイラストチームから定期的に説明されます。このゲームはこういったところがやけに充実していてすごいです。

5.注意点

最低限把握しておくといいかもしれないことを列挙しておきます。こちらもネタバレを含みます。

・開始時に1.2GBぐらいのデータダウンロードが要求される上に話を読むだけでもちょくちょくダウンロードが発生するので、容量と回線に気を遣うといいかもしれないです(これはなんでもそうかもしれない)。

・開始すると、戦闘デモが流れた後にチュートリアルをプレイするか聞かれますが、ここでスキップすると話の頭が飛んで途中経過から始まってしまうので注意が必要です(後から読み返せはします)。

・引き直し可能なガチャがプレイの導線に含まれているので、メインクエストを読むためにはこちらを引かなくてはなりません。ゲーム部分も楽しみたい場合は以下のwikiを参考に引いてみるといいと思います。 https://megido72wiki.com/index.php?リセマラについて

・完全にストーリー目的であれば、3種の選択肢の中から『カウンター』を選んでフォルネウスというメギドを引くことをおすすめします。

各メギドは所持することで図鑑から個別のストーリーが読める(※)のですが、こいつのストーリーはガッツリと本軸に絡んできます。読まずともそこまで問題は無いと思いますが、面白いので読んで損は無いです。
※『メギドクエスト』というコンテンツをクリアすると手に入る『記憶の欠片』が必要。
ガチャを引いたら、左上の『ストーリーを読む』から本編を読めます。

・『イベントクエスト』という、メインクエストの幕間で起こっている話を描いたコンテンツが定期的にリリースされているのですが、『常設イベント&ガイド』というところから過去のイベントの多くが読めるようになっています。
読むには戦闘をクリアしないといけませんが、ストーリーを目的とするだけであればあまり難度は高くないです。イベントをスルーして本編だけ読んでもそこまで問題は無いと思いますが、面白いのでおすすめです。有志の方がまとめてくれている時系列表などもあるので、そちらを参照してもいいかもしれないです。
https://twitter.com/love_kirby_/status/1603414098506829824

以下にもあります。かなり網羅的にネタバレが書いてあるので注意ですが、副読すると分かりやすいかもしれないです。 https://megido72wiki.com/index.php?推定時系列#MainStory

・先述のとおり、6章からはガチャやイベント報酬で手に入るキャラも説明なしでガンガン出てくるようになります。個人的には「こいつはこういうキャラなんだな」「知らんところで何かがあったんだな」で流していってもそこまで問題無い気はしますが、気になったらそのキャラが出てくるイベントを読むといいかもしれないです。

・話が進むごとに1話あたりの尺もどんどん伸びていくので、1月中旬まで期限があるとはいえ余裕をもって読み進めることをおすすめします。

・図鑑、メギドクエスト、イベントクエストなどに触れるには、ある程度ゲーム部分を進行させる必要があります。現在は配布アイテムや無料10連などのキャンペーンが充実している時期なので、そちらの恩恵に預かると攻略がよりスムーズに行くかもしれません。細かいゲーム部分は自分で調べてください。以下ページがおすすめです。

6.おまけ

メギド72は毎年、記念PVを制作しています。パッと魅力が伝わると思うので、紹介したいと思います。

こちらは、8章までのシーンを3Dで再現したPVです。必然的にハイパーネタバレ映像になってしまいますが、その辺りまでを読んでいるとかなり感慨深くなれるし、読んでなくともなんか良さげなので、一度観てみるといいかもしれないです。

https://www.youtube.com/watch?v=krnzOjdkvRI

あと、これは本編を描いたものとかではないですが、味方のメギドが勢ぞろいしていて良いのでおすすめです(後半は別の告知が挟まっています)。

以上です。1ヶ月ちょっとの期間内に少しでも余裕があったら、読み物としてのメギド72に触れてみてくれると嬉しいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?