見出し画像

21歳大学生が車を購入してみた

*こちら2020年の話です。他のブログアプリに書いていたものを編集して投稿しています。

大学生の皆さん。少し遠いところまで行きたいときに、車があったらな。。。と思うことはありませんか?
「でも、車買うお金も無いし、維持も大変だよな~」と、諦めていませんか?

結論
 大学生でも車持つことはできます!!

実際、自分は3年生の冬に車を買って、乗り回して、存分にマイカーライフを楽しみました。
もちろん、親の支援などは一切受けてないです。
保険料もちゃんと払っています。
とは言っても、私も初めは車を買うもに、分からないことや不安ばかりでした。

そこで今回は、

  • 車を買うと決心した経緯

  • 結局いくら必要なのか

  • 車の探し方

  • 車を選ぶときのポイント

  • カーリースはお得なのか?

を紹介します。

車を買うと決心した経緯
都内ではなく、土地が広めの大学へ、一人暮らしをしていました。
一番近くのスーパーへ自転車で買い物に行くのにも一苦労でした。
当初は、自転車で行ける範囲の中で、楽しんでいたのですが、
大学3年生にもなるとさすがに飽きました(笑)
もっと、遠くまで自由に遊びに行きたい!
車で美味しいものを食べに行きたい!
そして、行動範囲が広がればもっと自分の視野が広がると思いました。
他の人のためにもなるし、ということで、
アルバイトでためていた貯金で購入しようと決心しました。


結局いくら必要なのか

私は中古の軽自動車を購入しました。
総額約30万円 は必要だと思います!

  • 車体本体 18,000円 (中古・軽)(車検残り1.5年)

  • 保険料 月々 12,000円(加入時満21歳)

  • タイヤ交換  6,000円

  • オイル交換  5,000円

  • 自動車税 年 8,500円

  • ガソリン 月々 1,500円 (コストコガソリンスタンド)

  • 駐車場 月々 5,000円 (地方ならでは)

私の場合は、1年後の大学卒業時に手放すことを見込んでいたので、更新に必要な車検代は考慮していません。

車種は、見た目の可愛さとスカイブルーが気に入った日産のMOCO
で、18万円のものを見つけました。

月ごとに払う保険料や駐車場代は除いて考えると、
自動車税などを含めて、購入時は22万円あれば十分です。

しかし、車にはトラブルがつきものです。
急にタイヤがパンクして修理代が必要…なんていうこともあります。
なので、購入時に必要な総額+10万円ほど余裕をもっておかれると良いと思います。

ちなみに余談ですが、こちらの中古車屋さんでは、支払い方法が現金かPayPayの二択でした。さすがに現金で大金を持ち運ぶのは嫌だったので、当時(2020年2月)PayPayを持っていなかった私は、これを機にPayPayを登録し、初のPayPayのお買い物で、車を購入しました(笑)
キャッシュバックが沢山返ってきてよかったです。

車の探し方
中古車ならインターネットサイトの「カーセンサー」がおすすめです。
全国の様々な中古車屋さんから、多種多様な車の情報が掲載されています。
検索条件も細かく指定できるので、
自分の好みに合わせた車を探すことができます。

車を選ぶポイント(中古)
自分で絶対に譲れないポイントを明確にしましょう。

  • 価格はいくらまで出せるのか

  • 見た目はどこまで気にするのか

  • いつまで乗りたいのか

これによって、重視するポイントも変わります!

  • 走行距離

  • 年式

  • 車検の有無

  • 傷の有無 

そして、主にこれらのバランスによって価格が変わります。(同一車種)

走行距離
一般的に10万キロを超えると、乗り換えを考えるそうです。しかし、エンジンの音に異常がなければ、あまり、問題ではありません。
年式
新しいほうが綺麗です。しかし、古くても綺麗に手入れされているものもあります。あまり、年式にはこだわらず、実際の車を見るのが良いでしょう。
車検の有無
車検がないとは、車検の有効期限が切れているという事です。車検に出さないと、車道を走ることが出来ないので、気を付けましょう。
傷の有無
傷やへこみがあると、価格は下がります。しかし、売り場に出されているものなら、走行に支障はありません。
店頭で車を見に行ったら、

  • タイヤの溝がちゃんとあるか

  • エンジンの音に異常はないか

この二つは確認しましょう!
私は、タイヤの溝を確認しなかったので、
購入して間もなくタイヤ4本交換が必要となり、急な出費に焦りました


カーリースはお得なのか?
最後に、最近人気のカーリースについて紹介します。
カーリースとは、
一定期間の間、月々定額を支払って車に乗れる”というものです。
中古車も新車もあり、その期間が終了して気に入れば返却しなくてもよい、のがレンタカーとの違いです。
初期費用にあまり出費がないことがメリットです!

しかし、大学生で購入するならオススメしません。
なぜなら、カーリースは車に傷をつけた場合、違約金として多額を支払わなければなれないケースもあるからです。
大学生なら、初めて車を持つ方も多いでしょう。初めてなら、事故を起こしたり傷をつけたりすることは当然あります。
また、大学生活が終わり、社会人になったとき、仕事の内容や場所によっては車が不必要になるかもしれません。その時、まだ契約期間中で車に乗らないのに、お金だけ支払っている…となると勿体ないですよね。
もし、運転には自信がある!契約期間はずっと車を使う!初期費用はほとんどかけかくない!という方は、カーリースをぜひ検討してみてください。



この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,934件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?