マガジンのカバー画像

フットボールの白地図

32
47都道府県の「フットボールがある風景」を写真と文章で紹介。2021年に写真集となる予定です。
運営しているクリエイター

#写真

『蹴日本紀行 47都道府県フットボールのある風景』出版記念オンラインイベントやりま…

 単著12冊目にして初めての写真集となる、宇都宮徹壱の最新作『蹴日本紀行 47都道府県フット…

31

にかほからJ2へ! 躍進を支えた「秋田スタイル」〜フットボールの白地図【第46回…

<秋田県> ・総面積 約1万1638平方km ・総人口 約94万人 ・都道府県庁所在地 秋田市 ・隣…

36

「ランキング最下位」が不当に思える魅力的な県〜フットボールの白地図【第44回】栃…

<栃木県> ・総面積 約6408.平方km ・総人口 約192万人 ・都道府県庁所在地 宇都宮市 ・隣…

26

九州の空白県に出現した、小さな港町を出自とするJクラブ〜フットボールの白地図【第…

<宮崎県> ・総面積 約7735平方km ・総人口 約106万人 ・都道府県庁所在地 宮崎市 ・隣接…

20

「水の都」からJを目指すクラブと美しすぎる夕日〜フットボールの白地図【第41回】…

<島根県> ・総面積 約6708平方km ・総人口 約66万人 ・都道府県庁所在地 松江市 ・隣接す…

29

Jクラブを生んだ温泉街で黎明期の原風景に出会う〜フットボールの白地図【第40回】…

<群馬県> ・総面積 約6362平方km ・総人口 約192万人 ・都道府県庁所在地 前橋市 ・隣接…

28

「通り過ぎる街」と駅チカのスタジアムが起こした奇跡〜フットボールの白地図【第38回】佐賀県

<佐賀県> ・総面積 約2441平方km ・総人口 約81万人 ・都道府県庁所在地 佐賀市 ・隣接する都道府県 福岡県、長崎県 ・主なサッカークラブ サガン鳥栖、佐賀LIXIL FC、川副クラブ ・主な出身サッカー選手 副島博志、原田武男、片渕浩一郎、板橋洋青、中野伸哉 「47都道府県のフットボールのある風景」の写真集(タイトル未定)のエスキース版として始まった当プロジェクト。前回は、都道府県の魅力度ランキングで12年連続1位を誇る北海道を取り上げた。今回は、個性派揃いの九

中央線の向こう側は、山あり川ありJクラブあり〜フットボールの白地図【第36回】山…

<山梨県> ・総面積 約4465平方km ・総人口 約80万人 ・都道府県庁所在地 甲府市 ・隣接す…

30

山の中の陸上スタジアムと、むき出しの専用スタジアム〜フットボールの白地図【第34…

<愛媛県> ・総面積 約5676平方km ・総人口 約132万人 ・都道府県庁所在地 松山市 ・隣接…

47

被災地を励まし、癒やしを与え続ける「真っ黒なあいつ」〜フットボールの白地図【第3…

<熊本県> ・総面積 約7409平方km ・総人口 約173万人 ・都道府県庁所在地 熊本市 ・隣接…

21

阿波おどりと渦潮とポカリスエットの間に〜フットボールの白地図【第30回】徳島県

<徳島県> ・総面積 約4147平方km ・総人口 約72万人 ・都道府県庁所在地 徳島市 ・隣接す…

18

鹿がつなぐ、文化遺産と老舗商店とサッカークラブ〜フットボールの白地図【第27回】…

<奈良県> ・総面積 約3690平方km ・総人口 約132万人 ・都道府県庁所在地 奈良市 ・隣接…

35

ツエーゲン金沢と「もうひとつの石川のクラブ」〜フットボールの白地図【第25回】石…

<石川県> ・総面積 約4186平方km ・総人口 約113万人 ・都道府県庁所在地 金沢市 ・隣接…

26

小さな街にもたらされた国体のレガシー〜フットボールの白地図【第24回】山形県

<山形県> ・総面積 約9325平方km ・総人口 約106万人 ・都道府県庁所在地 山形市 ・隣接する都道府県 宮城県、秋田県、福島県、新潟県 ・主なサッカークラブ モンテディオ山形 ・主な出身サッカー選手 佐々木則夫、渡部博文、土居聖真、神谷優太、半田陸 「47都道府県のフットボールのある風景」の写真集(タイトル未定)のエスキース版として始まった当プロジェクト。前回は「おんせん県」として知られる大分県を取り上げた。今回フォーカスするのは、さくらんぼと将棋の駒が思い浮かぶ