見出し画像

松屋tier

上下差あり(上のほうが強い)

Sランク

ゴロゴロチキンカレー

松屋といえばカレーであり、その中でもトップに君臨し続けている。恒常メニューと廃止と期間限定を行ったり来たりしているが、値上げ以外に不満はない。松屋のカレーと言えば味噌汁がついて来ることが有名だが、もはやなぜインドカレーを食べに行ったときに味噌汁が出てこないか首を傾げざるを得ない所まで来ている。

うまとまハンバーグ(チキン)

某芸人のYouTubeでもその旨さがレビューされていたが、ここは起源主張させていただきたい。

私のほうがもっと早くに見つけていた

年々値上がりとにんにくの強さが増しているが、もはや気になる次元にはいない。

しいて弱点をあげるならうまとまハンバーグが販売されているときにチキンが食いたくなったり、うまとまチキンがこの前販売されていたときにハンバーグが食べたくなる点。

Aランク

生姜焼き(の名を冠するもの)

こちらも恒常メニューから消されたり戻ってきたり忙しいメニューだが、私にとって生姜焼きはほっともっととかオリジン弁当とかの薄切りのイメージが強かった。ここの厚切りかつ味付けが非常に濃い、そしてマヨネーズすらついてくる点には飯を食わざるを得ない。

シュクメルリ

松屋といえば唐突に他国、それも日本ではあまり一般的ではないメニューを販売することが特徴であるが、その中でも本当に一度も効いたことがなかったもの。にんにくが効いていて美味しく(本国でもそうかは知らない)、Twitterで外交官的な人が来てたのも納得である。味噌汁が意外と求められるメニューNo1。
「多文化共生」について、日頃さまざまな主張が交わされ、ともすれば対立しかねない状況にある中で、ファスト・フードの立場からこの問題に立ち向かった意欲作。

リピートするほどではない。

Bランク

ネギたっぷり旨辛ネギたま牛めし

恒常メニューでランチで価格が下る中ではトップでうまい。
ただ値上がりがキツイ。それくらい。

十勝豚丼(期間限定のやつ)

シュクメルリ辺りで同時販売されていた期間限定商品。
価格は割としたがかなり美味しかった。牛丼チェーンのレベルを超えていた。
ただ専用の器に豚丼のタレが飛びまくっていて移動させるのが難しすぎた。
食べ終わる頃にはスマホを触ることはかなり忌避される。
また復活しないかな。

Gランク

一昔前の味噌汁

今の味噌汁は程々に美味しい(セットで来る分には全く不満なくおいしい)が、一時期は味噌温水だった。でも今はうまい。豚汁もうまい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?