見出し画像

先週のアイドル運営日誌まとめ(2/26~3/1)と後日談

平日毎日、「アイドル運営日誌」というのを書いています。
その日誌の先週1週間分(2/26~3/1)と、それぞれの日の後日談をまとめました。

【2月26日(月)のアイドル運営日誌】


(3/23初ライブまであと26日)

とあるロゴデザイナーさんに依頼していた二百度のロゴが完成した。

楽曲とアー写、二百度というグループ名の理由、コンセプトをお伝えして、それらを表現したロゴを作成いただけた。

よく見ていただくと、デザイン部分が立体的に見えてくる。
これは、200°の線で「ステージ」を表現していて、断層をつくることで「ステージの上」という意味とのこと。

「ステージに立ち続けて、見えるところから挑戦者やどん底にいる人を応援する」という二百度のコンセプトが表れている。

一見するとシンプルなロゴだけれど、届けたいストーリーが込められていて、実はムチャクチャ凝っているのだ。

デザイナーさん、ありがとうございました!

――――――――――――
(後日談)

街を歩けば、いたるところにロゴを見つけられる。
それらのどのロゴにも固有の意味、ストーリーがあるはず。
でも、99.9%の人はその意味を知らない。

たとえば、ほとんどの人がユニクロのロゴを見たことがあるはず。
赤地にゴシック白抜きで「ユニクロ」「UNIQLO」と書かれているロゴ。

あのロゴは初代ロゴを改変したものだけれど、そのロゴの意味を知っている人はほとんどいないだろう。
ちなみに、「原点をもう一度見つめなおして、ユニクロを再建していく」という意味があるらしい。

多分、ロゴというのは、外部向けというより、社員向けというか、社是みたいな意味が大きい気がする。
なので二百度も、ロゴに込めた意味やストーリーは、少なくともメンバーにはきちんと理解してほしいなと思った。

――――――――――――

2月27日(火)のアイドル運営日誌】


(3/23初ライブまであと25日)

初ライブまでにやるべきことを考えてみたところ、もっとメンバー一人一人がどういう人間なのかを深堀して知ってもらったほうがいい気がしてきた。

昔よくあった100問100答みたいなライトなものではなく、ちゃんと本人にインタビューをして、それぞれがどんな人生を歩んでここまでたどり着いたのかが伝わるようなものだ。

二百度の1曲目「FS」のラストは
「君のおかげで変われた だから見ててほしい 僕は夢見た場所に 今立ってるんだ」
という歌詞になっている。

これは、初ライブでステージに立った瞬間を描いたフレーズだ。

「夢見た場所」に至るまでには6人6様のストーリーがあって、それを知ってライブを見るのと、知らないでライブを見るのとでは、心の揺さぶられ方が結構違うと思う。

これは子どものピアノの発表会に似ている。

見ず知らずの子どもの演奏に関しては何も思うことがないけれど、我が子の演奏に関しては、それまで毎日練習して、ときには泣きながら努力している姿も知っているから、親にとってはとてつもない感動を生み出す。
それと同じようなものだ。

だから、ライブまでにもっと一人ひとりのストーリーを知ってもらうためにも、何らかの手段を講じなければ。

――――――――――――
(後日談)

ここで例としてあげているピアノの発表会ネタ。

いろんな人にこのネタを話しているんだけど、ピンと来る人と来ない人がいる。
子どもや姪っ子などがいないと、想像しづらいのかもしれない。
別のいい例、何かないか探し中。

――――――――――――

【2月28日(水)のアイドル運営日誌】


(3/23初ライブまであと24日)

昨日の日誌に書いたメンバーへのインタビューは、成星に担当してもらうことに決めた。
話すよりも聞くほうが好きだといっていたし、適役だと思う。

インタビューでは、メンバーがこれまで語ってこなかったこと、見せてこなかった部分も出てくるかもしれない。
いってみれば、二百度メンバーの160°の部分だ。

インタビューを記事にするとき、そのタイトルは「二百度メンバーの百六十度」とかかな。

成星には、メンバーたちがFS(ファーストステージ)に立つまで、どんな人生を歩んできたのかを中心に掘り下げていってもらおう。

これで全員、「ライブまで1日1時間」やることが出そろった。

佐藤:歌に磨きをかけるため、教本を読んで練習している動画をユーチューブに
筒井:3/23の来場者全員に手渡しする記念品・おみやげ作り
成星:メンバーへインタビュー
日向:メンバーへの手紙朗読動画をユーチューブに
北乃:ダンスに磨きをかけるため、先生作成のメニューをこなして動画に
東条:3/23のアンコールの衣装の製作

前も書いたけれど、1日1時間何かを毎日続けることは非常に難しい。

なのでみなさんには、メンバーたちの努力をぜひ見届けていただければうれしいです!

――――――――――――
(後日談)

先日、インタビュー1回目として佐藤へのインタビューをやってもらった。
私の知らない話も出てきたし、うまく文章にできればおもしろくなって、いいコンテンツになる気がプンプンしている!

――――――――――――

【2月29日(木)のアイドル運営日誌】


(3/23初ライブまであと23日)

【2月は毎日二百度に会える】と題して、毎日メンバーが日替わりでSHOWROOMライブ配信をやっていたが、それもこの日が最終日。

つい数カ月前は、ライブ配信なんてもちろん、SNSで発信することもなかった6人が、1カ月間、毎日1時間以上、ライブ配信を交代でやり、しかもそれを楽しみにしてくれる人もできるというのは、改めて思うと凄いことだ。

せっかくできたライブ配信の習慣をなくしてしまうのはもったいない。
ここで2週間くらいライブ配信をしなかったら、多くのフォロワーさんは二百度の存在を忘れてしまうか、新たに推す人を見つけているんじゃないかな。

それに、二百度と自分の存在を認知してもらうための有効な手段でもあるから、続けていったほうがいいかなと思う。

さて。
3/23のライブのチケットの詳細を発表した。

チケット発売開始は3/1(金)19時。

お披露目ライブがワンマンってなかなかレアなはず。

このライブについては書きたいことがたくさんあるから、また時期をみて書くので、今回は1つだけ。

少し前、NHKの番組で、YOASOBIのikuraさんが、まだ無名のソロ時代に初ライブをやったお店を訪れて、当時のことを話していた。

初ライブって、それくらい本人にとって記憶に残っているし、大切なもの。

2回目のライブ会場の場所は忘れても、初ライブをした場所を忘れたりはしないだろう。

有名になっても、初ライブをした場所を行くことはあっても、2回目や5回目の会場を訪れることはほぼない。

それに、演者側にとっても「初ライブを見ました!」と「二回めのライブを見ました!」は、やっぱりちょっと違う。

何が言いたいかというと、「初ライブはそれくらい特別なので、ぜひ!」ということです!(初ライブでしか渡さない、限定の記念品もあります)
――――――――――――
(後日談)

新人アイドルの最初のライブを見ようと思ってくれた人が数十人いるというだけでありがたい!
メンバーたちは、引き続きライブのプロモーションをしつつ、来てくれる人に喜んでもらうために、そしてライブのクオリティアップにもつながる努力を日々しているので、それぞれのXなどをチェックしつつ、楽しみにしていてください!

――――――――――――

【3月1日(金)のアイドル運営日誌】


(3/23初ライブまであと22日)

この日19時から、初ライブのチケットが発売となった。
初日は良いペースで売れていったけれど、今後は鈍るのも分かっている。
なのでとにかく毎日プロモーションをせねば。

それと、ライブの頭に流すSEを発注した。overtureというのだろうか。
当日は、開演時間になったら暗転してそのSEが流れ出すはず。
SEが終わり、ライトが点いたとき、はたしてメンバーたちはどんな表情でステージに立っているのだろうか。
もし、ほんの少しでもその表情を見てみたいと思ったかたは、こちらからぜひ!

――――――――――――
(後日談)

ああ、どんなSEが届くのか、楽しみ楽しみ!
そして、今週は2曲レコーディングをする。
どちらもライブ前にYouTubeで公開できるはず!

――――――――――――

以上、先週のアイドル運営日誌でした!
二百度の2ndSong「jump! jump!」歌詞&歌割つき動画、公開してます!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?