見出し画像

小さくなったテーブル

結婚したときに、家具を買い揃えた。2人きりで始めた暮らしに、様々な家具は大きく感じられた。

借り上げ社宅の部屋は3DKでも、お客さんが来たときのために使おうなどと、部屋が余っていた。

しかし、子どもが生まれたとたんに、生活は一変した。

一番小さな赤ちゃんの荷物がどんどんと増える。服だって小さいのに、タンスひとつ追加になった。

でも悪いことじゃない。
部屋の中には、赤ちゃんの泣き声や笑い声が響き、幸せな空気が広がった。

ベビーベッドが置かれたとたんに、寝室も狭くなった。ダイニングテーブルに、赤ちゃん用の席を追加した。

そうやって家族が増えていく。

2人目が生まれてから、家を買った。

その時に思った。後残り50年生きるとしても、我が子と暮らせるのはせいぜい20年なのかなあと。

どのくらいの広さがあればいいんだろう。

子どもたちと一緒じゃない方が長いんだろうなあ。

子どもたちはすくすくと育った。ダイニングテーブルにも、たくさんの料理を並べきれなくなりそうだった。でも、全て平らげる食欲に圧倒された。

そのうち、並んで座ることも窮屈になってきた。

でかくなったなあと思うと同時に、テーブルが小さくなったと感じた。

その後、長男は就職して家を出た。
次男ももう少しで出ていくかもしれない。

そうしたらまた、テーブルは適当な大きさになるのだろうか。広すぎるように感じられるのだろうか。

部屋もまた余ってしまうのだろうか。

いや、きっと今度は新しい家族をつれて、賑やかに帰ってきてくれる日が来るだろう。

今はそれが、楽しみだな。そしたらきっとまた、窮屈になるだろう。

テーブルも小さく感じられるだろう。
それがいい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?