見出し画像

車ナシで弟子屈旅は成立する!? ~Vol① 

こんにちは。
「てしかがスタイル」のYUKIです。
4月の半ばの週末、かねてから計画中の「てしかが親子留学」の打合せを
地元の方々と詰めるために、弟子屈へとお伺いしました。
2時間半ほどのお時間をいただき、開催時期や、催す内容など
地元の方だからこそ知るあれこれをアドバイスいただき、
有意義な時間となりました。
ありがとうございました!

さて、そもそも車が運転できない私。
2日めのフリー時間、午前中は仕事をやっつけて午後から
「車ナシで弟子屈旅は楽しめるのか!?」にトライ!
とはいえ、外はざぁざぁ雨。
それで、まずは川湯ビジターセンター2階でコーヒーと
ヒメマスをモチーフにしたたい焼きのようなスイーツで
しばし、ひと息。
その後は、よしっ! とばかり「親子留学」のプログラム予定の硫黄山散策の下見へ。

土の路面は、雨でぐっちゃりとぬかるんで……。

大通りから脇に見えた「硫黄山散策路」に踏み込んでみたところ、
ざぁざぁ雨の中、ぬかるむ土の路面の散策路を15分ほど歩くと、白いスニーカーはみるみる間にドロドロに……。負けず嫌いの私は、ぐんぐん進んでいくものの、人っこ一人おらず。。。ちょっと不安に。
めげずにGOALまで行ったものの、硫黄山を遠くから望む散策路だとわかり、ひとまずもとの大通りへ戻ることに。
そこで、歩き初めて1時間半ほど経過。
それでも、「あともう少し!」と目の前に見える、硫黄山の煙目指して歩き続けました。
そして、遂に硫黄山の麓へ!

近くで見ると、やっぱりすごい迫力!

これまで、車窓から見ていた煙を近くで見ると、やっぱり感動。
ご利益あるかな、と頭に煙をかぶったりして……。
横にあるレストハウスでコーヒーで温まった後は、再び腰をあげて
川湯温泉駅へGO!
駅の近くにある「オーチャードホール」のオムライスと「森のホール」の
ケーキを夢見て歩くこと、20分。
着きました! 休み休みですが、歩くこと2時間ほど。
晴れていたら、気持ちが良い散策になったはず!
お疲れさま! とばかりに出迎えてくれた「弟子屈くん」とも初対面。
何だか、クールな「弟子屈くん」に癒された私でした。

川湯温泉駅にある「弟子屈くん」のパネル。こんなキャラがあったとは!

もちろん帰りは、宿泊予定の欣喜湯付近まで、バスで帰ったことは言うまでもありません。
てなことで、ほどほどに体力に自信のある人なら、車ナシの弟子屈旅は
「十分楽しめる!」が、私の結論です!
グルメレポート、空港までの旅レポートは、Vol.2、3に続きます!