見出し画像

note14 神(かむ)やらい


今回は須佐之男命が追放される神やらいの解説です。

天照大御神と月読命は伊邪那岐命から、委任された各々の国を治められましたが、須佐之男命だけは委任された国 海原を治めずに、長いあご髭が胸元まで延び下がるほどのお年になられても、激しく足ずりして泣いていました。
その泣くあり様は、青々とした山が枯れ木の山に変わるほど喉をからして泣き、川や海の水は、泣く勢いですっかり泣き乾されてしまったのです。
そのために、禍(わざわい)をおこす悪神(あらぶるかみ)たちのさわぐ声は、夏の蝿(はえ)がさわぐようにいっぱいになり、あらゆる禍が一斉に起こりました。


これは、天の岩戸の段と非常に似通っています。天照大御神が天の岩戸にお隠れになったとき、世界は真っ暗になりますが、この時と同じ状況が起こります。


そこで伊邪那岐命が、須佐之男命に、
「どういうわけで、そなたは私の言いつけ通りにせずに、そんなに泣き喚いているだ」
と尋ねられました。

これに対して、須佐之男命は、
「私は亡き母のいる黄泉の国に行きたいと思うので泣いております」
と答えました。

そこで伊邪那岐命はたいへんお怒りになって、
「それならば、おまえはこの国に住んではならない」
と言われ、ただちに須佐之男命を追放されたのです。


この後、伊邪那岐命は、神の仕事を終えられて、近江(滋賀県)の多賀大社にご鎮座されます。

須佐之男命は
「それでは姉上に事情を申し上げてから、黄泉の国に行きます」
と言われて、天照大御神にお会いするために、高天原に上って行かれました。この時、山や川はことごとく鳴り響き、国土はすべて揺れ動いたのです。
すると、天照大御神はその音を聞いて驚き、
「私の弟が高天原に上ってくるわけは、きっと清らかな心ではなく、国を奪おうと思って来るに違いない」
と言われ、髪をほどいて男神のようなみづらという髪型に髪を束ねました。そして、左と右のみづらや・髪飾り、左と右の手首に大きな勾玉をたくさん連ねた物を巻きつけました。つまり、国を守るために戦う覚悟を示されたのです。
また、背中には千本もの矢が入る靫(ゆぎ)を背負い、脇腹には五百本もの矢が入る靫をつけ、肘(ひじ)には威勢のよい高鳴りのする鞆(とも)をつけました。
そして、弓を振り立てて、堅い地面に股(もも)まで没するほどに踏み込み、柔らかい雪を蹴散らすように蹴散らして、威勢よく勇ましく叫びをあげて、地面をしっかり踏みしめ待ち受けて、
「どういうわけで高天原に上って来たのか」
と須佐之男命に詰問されたのです。
これに対して須佐之男命は、
「私には悪い心はありません。ただ父上が、私がなぜ泣き喚いているのをお尋ねになったので、『私は亡き母のいる黄泉の国に行きたいと思ってないています』と申し上げました。すると父上は、『そうであるならば、おまえはこの国に住んではならない』と言われて、私を追放なさったのです。それで、母上がいらっしゃる黄泉の国に参ります事の次第を、お姉さまに申し上げようと思ってお別れにきました。ですから私には悪いた心はありません。」
と言われたのです。

ここまでが原文の解説です。

今回はここまでにします。

次回は、この段にあった須佐之男命が伊邪那岐命の命令に従わなかったのはなぜか、というテーマで考察してみます。

いつもありがとうございます🌈


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?