坂之上洋子『プレゼント 世界で1番大切な自分の見つけかた』(中経の文庫、2016年)を読みました。

外からの評価を離れて内なる自分に会えるような気がしました。

本書より…

どう生きるか

どう生きるかは

誰と仕事するか
誰と遊ぶか
誰を愛するかの
集大成だよ
-----
過去のとりあつかいかた

過去の海に自分からわざわざ入っていって
おぼれない

終わったことは
遠くから眺めて
綺麗だったなぁ、と
思うくらいがちょうどいい気がする
昔ちょっとおぼれかかって
塩水飲んで
辛かったっけ、って

甘くて息苦しい感じのままで

そういう中途半端な状態にしておく方が
素敵な気がしてる
-----
もしも

もしも
あと一年しか生きられないって
わかったら

誰とごはんを食べるのか

毎日
一生懸命
選ぶよね
-----
知っている

世界中の哲学や宗教の本を沢山読んだら

自分を苦しめる相手と戦う必要はなくて
ただ(ゆるせばいいんだ)と書いてあった

自分が(ゆるす)って決めるだけで
苦しみはふっと消えてなくなってしまうらしい
-----
目を開けておく

大事なことはいつも目の前にあるのに

あたりまえになりすぎて
時々全然みえなくなるの
-----
曖昧

大人になってわかった
曖昧にしておくのは
案外やさしくて美しいの
-----
結局

結局
自分を救えるのは

(自分をちゃんと好きになる)
と言うことを

自分でちゃんと決める(勇気)
なんじゃないかと思う

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?