見出し画像

みたか太陽系ウォーク with SIGMA fp

2022年11月3日(木)、晴れの特異日だけあって天気がいい。午前中から自転車でみたか太陽系ウォークデジタルスタンプラリーに出かけた。一応、途中で写真を撮りたくなる状況も考えて、SIGMA fpも携行した。

天気がいいので、自転車でしか行けない海王星軌道、冥王星軌道のポイントを中心に回ることとし、午前中は三鷹市東部の新川、中原、北野を中心に回った(三鷹市民しかわからないか…)。北野の端の方はほとんど調布市のつつじが丘近くで(世田谷区も近い)、太陽があるJR三鷹駅からの距離はかなりあり、本当に太陽系の最周辺部に来た感じがする。

3年前の太陽系ウォークでほぼ市内全域を網羅したので、最適な順番でポイントを回ることができた。ただフォトジェニックな景色と出会うことはなく、写真は1枚も撮らずにお昼に一旦帰宅した。

昼食を摂り、再度出発。午前中に海王星軌道、冥王星軌道はほとんど回れたので、牟礼、井の頭といった天王星軌道付近を中心に回る。しかし三鷹市内東部は、季節のせいもあるのだろうがフォトジェニックではない。井の頭公園内にも2つポイントがあるので、自転車を停め、少しだけ公園内を歩いて撮影をした。

井の頭弁財天

西日が当たって輝いている。公園内はとても混んでいて、まるでコロナ禍が終わったかのような人出だ。これで人々がマスクをしていなければ完全復活という感じである。

日が傾くのが早い

日が傾くのが早くなってきたので、西日が当たっていないところはすでにかなり暗い。

水面に映る木

なので井の頭公園でもあまり撮影するものがなく、安易に水面を撮影する。

絵画っぽい

それでも水面に映る西日の当たった木は美しかった。

まだ獲得予定のスタンプポイントがあるので、自転車に戻りスタンプラリーを再開する。

まだ17時前

自宅近くに来た時は、もう日が暮れた後であった。自宅はどちらかというと三鷹市西部なので、東部を中心に回ると非常に疲れる。ただ天王星軌道までのスタンプポイントはすべて獲得した。あとは土星軌道の内側を回ればよい状態になった…。

カメラ:SIGMA fp, レンズ:45mm F2.8 DG DN | Contemporary

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?