見出し画像

退院後、初町田…。

中学時代から星を一緒に観てきた仲間のうち、後輩M君が昨年からタイのバンコクに赴任しているのだが、一時帰国しているというので、急遽集まれる人間だけで町田で会おうということになり、都合のついたT君と3人で集まることになった。
後輩M君からは、赴任前にニコンのカメラとレンズを貸してもらっている。

会うのはそれ以来1年5か月振りだ。その間に自分は脳梗塞になり、みんなに心配をかけた。嚥下が回復していない時は、再び育った地である町田に集まるのも難しいと思ったが、実現できるので感慨深く、町田まではロマンスカーで行くことにした。

はこね63号 新宿駅

青いロマンスカーだ。60000形というらしい。以前、会社の仲間と大野山にハイキングに行った時、御殿場線を走っているのを見た記憶がある。町田に住んでいた頃は身近であったロマンスカーであるが、最近はあまり縁がなかった。

ロマンスカーの車内

車内は洗練されていて綺麗だ。土曜日なので箱根に行く人で混んでいるのかと思ったが、ガラガラであった。

多摩川

多摩川を渡る。はるか向こうに通勤先である武蔵小杉の摩天楼が見える…。

町田でM君と落ち合い、会社で借りているというレンタカーでT君宅まで迎えに行く。

例年は、年末に忘年会を兼ねてこの天文仲間たちとは集まることになっている。1997年にカナダのバッフィン島トール西壁で墜死したA君(ロッククライマーだった)のお墓参りをして、自宅を訪問し両親と話をして忘年会に突入するというパターンであったが、ここ2年はコロナ禍のため、できていなかった。よって、今回は久しぶりに相模原市にあるお墓にお参りをして、同市のA君宅を訪問した。ご両親は80歳を越えているが、ご健在で安心した。

町田に戻り、居酒屋で乾杯する。去年、脳梗塞で嚥下ができなくなったときは、もう町田で友人とお酒を飲むことなどできないのではないかと思ったが、こうして集まってビールを飲むことができるなんて、感動である。二人も回復を喜んでくれた。

M君のNIKON Zfc

NIKON Zfcはタイで生産しているらしいが、これはタイで購入して日本に持ち込んできたZfc。バンコクのニコンで日本語化してもらったらしい…。

M君のNIKON Zfc

こういうカメラはノスタルジーに頼っているカメラなので、どうなのかと思う反面、そういうカメラが欲しくなるのも事実だ…。フルサイズ化してAiニッコールが使えるようになったら、欲しくなるな…。

M君がバンコクに赴任している間に、タイに訪問できれば、本当に病気からの復活という感じがしていいのだけど…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?