見出し画像

プリン日記15&コーヒーゼリー日記7(Coffee and Bake douceur)

2022年8月15日(月)、明日まで夏休みだ。家人は仕事なので、一人で高尾山にでも登りに行こうかと思ったが、暑いので登山は涼しくなってからの方がいいかと思い、映画を見に行くことにした。先週の金曜日に行こう行こうと思って観ていなかったトップガン マーヴェリックを観たばかりだが、今回はキングダム2を観に行くことにした。

先週は初めてTOHOシネマズ府中を利用した。いつもは新宿で観るのだが、上映時間の都合が府中のが良かったので利用してみた。自宅からは最寄りのバス停から調布駅に出て、各駅で10分で府中に到着する。TOHOシネマズ府中は駅を出てすぐなので、新宿よりも便利だと感じた。
今回も府中を利用することとした。理由としては、一つ先の分倍河原に行ってみたいカフェがあったからである。

11:15からの回で映画を観て、観終わった後に昼食もかねてカフェでデザートを食べるという算段だ。

分倍河原の駅から歩いて10分ほどで目的のカフェに到着する。ちょうど14時でお客さんも出たタイミング、すぐに席を用意してくれた。事前のリサーチではかなり混雑しているという情報だったのでラッキー…。

Coffee and Bake douceur

会計は先に行うとのことで、プリンを食べるがコーヒーゼリーを食べるか迷った。

西尾抹茶プリンの説明書き

抹茶のプリン、これは絶対に食べようと思っていた。

coffeeゼリーの説明書き

coffeeゼリーを次回に回すか、思い切って今日一緒に食べるか、非常に迷った。お店のお姉さんの「デザート二つ注文する方もいらっしゃいますよ」という声に押されて、思い切ってプリンとコーヒーゼリーを注文することにした。こんなことは初めてだ…。次回と言っても分倍河原に次いつ来るかわからないし…。何より期間限定とか夏季限定と書いてあるので、次に来るのが秋や冬になってしまうと、最悪両方食べられないということにもなりかねない。
コーヒーゼリーが深煎りとのことで、アイスコーヒーはお姉さんが浅煎りでお任せ調整してくれるという…。

同時にやってきた

何とデラックスな絵なのだ…。まあ夏休みだし特別だと思い、プリンから取り掛かる。

グリーンのプリン、美しい

緑は子供の頃から一番好きな色なのだ。

当然中もグリーン

プリン自体も上の抹茶ホイップクリームもいい苦みを出している。キャラメルソースの甘さと混じり合って、口の中で美味しさを感じる仕組みだ…。

ぜいたくな図

コーヒーゼリーは、アイスと生クリームがトッピングされている。

一見普通のコーヒーゼリーだが…

コーヒーゼリー自体は、これまでの日記の中で一番おいしいかも…。計算されて作られている気がした。そしてアイスクリームに塩が入っている。これがコーヒーゼリーの苦みとアイスの甘さと混じり合ってとても美味しく、初体験の味であった。
お姉さんに聞いてみると、沖縄の塩を入れているという話であった。この店のオリジナルの味だ。

帰りに見かけた教会

非常に満足して駅に向かう。まさに評判通りのお店であった。たまたま混んでいなくてラッキーだった。こんなカフェが自宅の近くにあったら、毎週通ってしまうだろう…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?