見出し画像

CANON 50mm F1.2と散歩3(武蔵境~三鷹市井口)

3連休の中日(2021/1/10)、緊急事態宣言も出ているし、遠出の予定もない。それに寒い。武蔵境駅近辺に所用があったので、カメラを提げて歩いていくことにした。

帰りに武蔵境駅南側にある杵築大社に寄ってみる。宣言が出ているとは言え、初詣客で少しだけ列ができている。参拝した後、少しだけ写真を撮る。

画像1

ここは22年くらい前、長男のお宮参りで来た神社だ。三鷹に来て25年くらい経つのに、境内に境富士という富士山があることに初めて気付いた(写真は撮ってない)。

平時であれば、参拝客ももっと多いのだろう。

画像2

画像3

画像4

杵築大社を後にして、自宅に向かって歩き始める。武蔵野市から三鷹市に入ると、久しぶりに「飛出とび太」君を発見、興奮して写真を撮る。

画像5

この飛び出し坊やは滋賀県が発祥らしく、少なくとも自分の周りで見かけることはあまりない。数年前にたまたま自宅近くにあることを発見して、三鷹市内で数か所存在を確認している。見つける度にInstagramにアップしている。

今回の発見は約1年ぶりであり、少し興奮してしまった。飛び出し坊やはいたずらされることも多いようで、近所のものは上半身がなくなっていたこともあるし、別の場所のものは所有者の家の庭の奥に仕舞われているのを見たこともある。

スマホで撮影した写真を急ぎInstagramにアップし、自宅に向かって歩き始めた。

ちょっとしたカメラ散歩をして、飛び出し坊やを見つけて喜んでいる…。まあ、それもいいかと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?