見出し画像

今週を振り返る(6月10日~14日)

どうも、テルえもんです。

今週もイベント盛り沢山な週でした!振り返ります!!


6月10日(月)学校授業&ワイン

地元の専門学校「北上コンピュータ・アカデミー」での3DCAD授業。1年生には、1期の授業の最後として、これまで学んだ3DCAD「Autodesk Fusion」の過去のデザインコンペの動画を見てもらい、使いこなす人たちが、どんな作品を制作しているのか参考にしてもらいました。

2年生は5月に提出した学生デザインコンテストの作品の説明資料を作ってもらい、提出してもらいまして、素晴らしい作品の数々に関心していました。惜しくも入賞はなりませんでしたが、動画の最初で紹介されている作品もあり、学生の良い経験にもなったことと思います。

夜は、美味しい食事とお酒を飲みながら楽しい時間♪

6月11日(火)SWセミナー&会議

会社の取締役会に出席し、昨年度の事業報告。

職場では、セミナーを開催。

講師に東京から3Doors株式会社のCEOである高橋和樹様をお招きしまして、3DCAD-SOLIDWORKSを使用したDRや設計検証などに便利な機能について、実際に操作体験しながら学んでいただくセミナーを開催しました。

夜は、「いわてNPO-NETサポート」の理事会に出席。
翌日、専修大学北上高等学校へ行くことに!


6月12日(水)専北高校&セミナー

前日に急遽、お話しがあり、午前は地元の専修大学北上高等学校を訪問。今年から自動車科がメカニックエンジニアリング科に変わり、地元の企業との連携についてや3DCAD・3Dプリンタの学習について、相談や要望を受けてきました。今後、連携した取り組みができそうです!

午後からは、デザインエンジニアリングセミナーを開催。

デザインエンジニアリングは、デザインとエンジニアリングとの間の領域において、プロダクトの目的と機能のすり合わせをしていく中で、素早くアイデアを検証し解決する考え方や手法であり、近年、多くの企業がデザインエンジニアリングを取り入れ、製品やサービスの開発を行っており、注目を集めています。

今回のセミナーでは、新世代光造形3Dプリンタ「Form4」の紹介をはじめ、3Dスキャナや3DCADなどを活用した3Dデジタルものづくりを行うためのヒントや人材育成について、紹介いただきました。


6月13日(木)来客&セミナー

午前は、自動車関係のMBDの推進について来客があり、活動について説明をいただきました。MBDとは「Model Based Development」の略で、日本語では「モデルベース開発」と訳され、コンピューター上に現実と同じモデルを作成し、開発と検証をおこなう手法のことです。「SURIAWASE2.0」というプロジェクトによって、経済産業省が推し進めてきたものでもあります。

私自身も3Dモデルを活用したモノづくりを推進するミッションで活動していますので、今後ぜひ協力、連携し合いながら取り組んでいきたいですね。

午後は、講師にジェービーエムエンジニアリング株式会社様をお招きしまして、CAD/CAMソフトウェア「Mastercam(マスターキャム)」を実際に操作体験しながら学んでいただくセミナーを開催しました。

3次元データを読み込んできての2次元ツールパスと3次元ツールパスとを作成しながら、2次元CAMと3次元CAMの違いについて学び、加工前にシミュレーションで削っていく過程を確認し、NCデータの出力まで実際に体験していただきました。

夜は、今後の講演のご相談をいただいた方々と食事をしながらの打ち合わせ。中学校の同級生からの相談でしたので、私で良ければ是非!と受けさせていただくことにしました。


6月14日(金)東京&ZW3D

久しぶり?の東京出張。

午前は、エポック社さんを訪問させていただき、フルカラー3Dプリンタ「J850」や光造形機「Form3」を活用した取組みなどを中心にお話しを聞くことができました。3DCAD・3DCGを上手く活用されており、おもちゃ開発での3Dものづくりについて学ぶ事ができました。感謝☆

午後は、ZW3Dのカンファレンスに参加させていただきました。新機能や今後の展開などを聞いて勉強させていただきました!

ZW3D は、ソリッドとサーフェスのハイブリッドモデリング、構造シミュレーション、2軸~5軸加工、板金や金型などの専用ツールがあり、小規模な工場から大企業/組織までの設計開発から製造までの、あらゆるニーズに対応する機能が搭載されています。他のミッドレンジ3DCAD/CAMと比べて安価で最近のサブスクではなく、買い切りの永久ライセンスがあるのも特徴です。

カンファレンス後には、懇親会。その後も3DCAD界隈で活躍されている方々とお酒を飲みながら楽しく情報交換させていただきました。

総括・まとめ

今週は、学校授業に会議・打合せ、3つのセミナーを企画開催、東京出張に飲み会などなど、盛り沢山の週でしたね。振り返ってみると目まぐるしい生活をしている感じがしますが、楽しんでできているのでOKですかね。暑くもなってきまして体調を崩さぬように皆様もお気をつけください。


月刊誌「機械設計」

今月号の「機械設計」の特集「3Dプリンタ活用のための設計検討手法」の総論を僭越ながら書かせていただきました。毎月の連載も書かせていただき、2箇所で私が登場しています!良い機会をいただけたことに感謝です☆ありがとうございました!

noteを最後まで読んで頂き有難うございます。 東北の岩手県北上市で3DCAD/CAM/CAE、3Dプリンタ、3Dスキャナ、リバースエンジニアリング等、ものづくりエンジニアの育成、企業のサポートをしています。地方創生・地域活性化に取り組んでいます。よろしくお願い致します。