見出し画像

【残り38日】庭を森化を絵本に取り入れる

庭の絵本づくり息抜き珈琲タイム☕🌳




おはようございます🌅




最近AIアートもやってみてますが、

中々思うようにいかんもんです。

#世界観は広がる






そんなこんなで本題です



庭の森化を絵本に取り入れる🌳



庭の絵本を11月までに作ると決めて


残り38日となりました。






進捗状況3割くらいで足踏み状態ですが、




それでも半歩、半半歩、半半半歩と微動で


進んでおります。








作業自体は進んでないのですが、




方向性が固まってきてる感じです。






そうそう、やっぱこの感じが好きだなと。








昨日も僕が好きな




子育ての家(小川の家)の投稿からホームページを改めて見て思いました






庭の森化っていいよなって。








https://www.instagram.com/p/Cj9nZHcSdxJ/?igshid=YmMyMTA2M2Y= 


子育ての家(旧:小川の家) on Instagram: "「子育ての家」母親相談担当 松本です。1番質問の多い2階リビングについてまとめてみました。お問い合わせ等は@kosodatenoie1969 トップページにあります公式HPよりご連絡下さい。"

子育ての家(旧:小川の家) shared a post on Instagram: "「子育ての家」母親相談担当 松本です。1番質問の多い2階リビングについてまとめてみました。お問い合わせ等は@kosodatenoie1969 トップページにあります公式HPよりご連絡下さい。". Follow their account to see 201 po…

リンク

www.instagram.com




森になるとかえって手間が掛からなくなります。


森にわざわざ水やりしにいかないように。



ちゃんと森化すると循環するんですね。





本当は好きに遊べる自然が側にあれば


庭はなくてもいいと思います。


()リビングから緑が見える景色は大事!)



だけど、多くの人が住宅地に住んでいるのでそうはいきません。



プレイパークのように自分の責任で自由に遊べる公園があればいいですが、


そうはできない公園が多いのが現実。



だからこそ庭だなってなりました。


庭があることの重要性


おもしろさ、


豊かさを感じています。



僕は子育ての家のように庭の森化を進めたい。



絵本の世界も庭を森化して伝えようと思います。











それではまた\(^o^)/






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?