見出し画像

【残り40日】違和感を後回しにしないで心を充たすには

庭の絵本づくり息抜き珈琲タイム☕🌳


おはようございます🌅






今日は


違和感を後回しにしないで心を充たす


というお話をしたいと思います。



キングコング西野さんのvoicyでさらっと言われていた


「違和感を後回しにしない」



この言葉が耳に残りました。


西野さんの言葉は毎回聴いていて、

印象深いのですが


特に今回の


「違和感を後回しにしない」って


とてもとても大切なことだなと思いました。


#サラッと名言がでるからスゴイ


それで僕気づいたんです。



昨日のブログでも書いた

ターシャ・テューダーさんの

「心を充たす」を合わせると


誰にでも当てはまる

生きる指針になる言葉になるんじゃないかと。





違和感を後回しにしないで心を充たす




日常でマスクのことや給食の黙食など

違和感は沢山あるのですが



僕が一番感じる違和感は、

このままズルズルと生きることでした。



ターシャ・テューダーさんの本を読んで感じたことが



人生一度きりなんだから

やりたいことを我慢ばかりしてらんないなと。




すでにやりたいことをやってはいますが、


違和感を後回しにしないで心を充たす


をもう少し掘り下げて考えてみました。



「心を充たす」は


短期的と長期的にの2種類あって


短期的なものは美味しいものや欲しいものなど一時的に充たされるもの。



一方、


長期的なものは、


自分の目的に前進感があること。



どちらも大事です。



ただ、



僕はついつい目先の娘充たすことに重きをおく傾向にあったのですが


庭の絵本を世界中に届けたいと思ってからは


短期的なものは本当に欲しいと思っていたものだけに絞ることで、



長期的に心を充たすことができるようになりました。



多分、11月末までに作るという期限を決めているのも大きいと思います。



もう一人のチビぐっさんが発破をかけてくるので僕みたいな怠け者には丁度いい。




今日は


違和感を後回しにしないで、心を充たす


についてお話しました。



今庭の地図に取り掛かっています。



それではまた\(^o^)/















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?