一般質問

現在、3月定例会の期間中です。一般質問をするには事前に通告を書面にて期限内に提出する必要があります。

今回の通告書の締切は3月15日午後5時です。事前の通告書なので「こういった質問をしますよ。」という概要を提出します。

ただ、ある程度は頭のなかで内容が定まってないと概要も書けません。3月15日午前0時現在、まだ通告書はできていません。しかも日付が変わって今日の午後には議会の総務常任委員会があります。午前中しか時間はありません。でも眠い。

ここで外山滋比古さんの「思考の整理学 (ちくま文庫)」のなかの「朝飯前」のことを思い出しました。今から寝て、起きてから考えようと思います。「朝飯前」に。

ちなみに通告書の根拠となるものは、泰阜村議会会議規則の以下の部分です。

(一般質問)
第61条 議員は、村の一般事務について、議長の許可を得て、質問することができる。
2 質問者は、議長の定めた期間内に、議長にその要旨を文書で通告しなければならない。
3 質問の順序は、議長が定める。
4 質問の通告をした者が欠席したとき、又は質問の順序に当たつても質問しないとき、若しくは、議場に現在しないときは、通告は、その効力を失う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?