見出し画像

NFT

週3投稿は開始4日で継続ならずでしたが、また今日から挑戦してみます。次は1ヶ月続けれたらいいなぐらいの挑戦です。

テリーマモセットです。今日から四月。新学期・新入社員・新一年生、新しい生活にワクワクドキドキですね。

LINE NFT がスタート

先日LINEは4月13日よりNFT事業のサービス開始を発表。これによりNFTがより社会に浸透し一般化しますね。ローソンチケットもチケット購入者に、記念チケットNFTを提供できるサービスを始めたそうで、思い出をデジタル化し所有できる時代になりました。ライブ・映画の半券を記念に残し、数々の部屋の整理を乗り越えたものの最終捨ててしまう人は多いはずで、思い出がNFT化するなら気軽に残せるし場所取らないし整理も簡単そう。そしてこの思い出のNFT化こそ、今後のエンタメや観光などあらゆる場面で活用されていくことでしょう。

街の観光スタンプラリーで得られる景品がNFTだったり。道の駅でNFTもらえたり。コロナで遠のいた観光客や新たな層に来てもらうにはうってつけのアイテムとなりそう。都道府県NFTなんかが出ればコンプリートを目指す人も現れるだろうし、お土産がNFTなんてこともできそうだ。楽しみですね。

メタバースやVRを活用すれば観光の疑似体験を提供できるし、来てもらうだけが観光ではなくなる。そう考えるとやれることはたくさんあるし、さまざまなハンデキャップも使い方次第では資源となる。地方の観光ポイントは転々としているので全て寄るのは中々難しいが、テクノロジーを使えば補えることはある。逆にVRでいいやと現地に足を運んでもらえないこともあるかもしれない。ましてや海外旅行も疑似体験できるならライバルは多い。可処分時間の上位にいかにのぼりつめることができるかを自分もしっかり考えていきたい。


カードゲームも本もゲームソフトもデジタル化している今、すでにNFT化しているものもあるが、そうなることによってデジタル書籍やダウンロード版ソフトの中古販売もできるだろう。となると、便利よりも売れないデメリットで利用してなかった人たちのデジタル版への移行が増える。そうなればさらにデジタル化は進む。今は時代の転換期感がすごくあって面白い。

技術の進歩でサイボーグ化し身体能力を拡張する人も現れるだろうし、想像すると楽しい。

未来のことを考えて、今を生きて、アートに昇華していきたい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?