マガジンのカバー画像

てらすMagazine

ドル円の戦略をFXエバンジェリスト遠藤が解説。外国為替全般の戦略をチーフストラテジスト林が解説します
てらすMagazineでは、FXエバンジェリスト遠藤が、ドル円の解説からテクニカル分析にてトレード… もっと詳しく
¥4,000 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#ドル円解説

ドル円、日銀金融政策決定会合控え様子見。

【6/13相場概況】東京時間、ドル円は、本邦実需のドル買いが観測され157.20円まで上昇。欧州…

500

米CPI予想下振れ後、パウエルFRB議長タカ派発言で、ドル円乱高下。

【6/12相場概況】東京時間から欧州時間にかけて、ドル円は、米CPI(消費者物価指数)・FOMCを…

500

ドル円、FOMC待ちながら3日続伸で157.40円まで上昇。

【6/11相場概況】東京時間、ドル円は、本邦実需のドル買い観測などで買いが先行すると、前日…

500

ドル円、FOMC・日銀金融政策決定会合控え157円挟む小動き。

【6/10相場概況】東京時間、ドル円は、日経平均先物の上昇を受け、先週末の高値157.07円を上…

500

ドル円、好調な米国雇用統計受け、一時157円台回復。

【6/7相場概況】東京時間、ドル円は、日銀が国債買い入れオペの金額を据え置いたことを受け、…

500

ドル円、米国雇用統計控え156円挟む調整。

【6/6相場概況】東京時間、ドル円は、仲値にかけて本邦実需勢のドル売りが観測され155.35円ま…

500

ドル円、ADP下振れで下押しとなるが、ISM非製造業景気指数上振れで反発。

【6/5相場概況】東京時間、ドル円は、5・10(ゴトー日)による本邦実需のドル買い観測などで、155.79円まで上昇。欧州時間、ドル円は、時間外の米10年債利回りの上昇や、新NISA関連のドル買い観測などで156.18円まで上昇。NY時間、5月ADP雇用統計で非農業部門雇用者数が15.2万人増と予想の17.5万人増を下振れると、ドル円は一時155.71円で下押し。その後、5月米ISM非製造業景況指数が53.8と予想の50.8を上振れると、一転買い戻しが先行し、ドル円は156

有料
500

4月米雇用動態調査(JOLTS)求人件数予想下振れ、ドル円は154.52円まで下落。

【6/4相場概況】東京時間、ドル円は、本邦実需のドル買い観測や時間外の米10年債利回りの上昇…

500

米ISM製造業景況指数予想下振れ、ドル円は一時155円台。

【6/3相場概況】東京時間、ドル円は、仲値で本邦輸出企業によるドル売り観測から157.00円まで…

500

ドル円、米PCEコアデフレーター受け下落後、ロンフィクのドル買いで反発。

【5/31相場概況】東京時間、ドル円は、朝方157.02円まで上昇するが、本邦輸出企業による月末…

500

ドル円、第1四半期PCEコア予想下振れ受け、156.36円まで下落。

【5/30相場概況】東京時間、ドル円は、日経平均の下落や本邦輸出企業からのドル売り観測で売…

500

ドル円は、米10年債利回りの上昇受け157.71円まで上昇。

【5/29相場概況】東京時間、ドル円は、本邦実需のドル買い観測で157.40円まで上昇。欧州時間…

500

ドル円、5月米消費者信頼感指数予想上振れを受け157.20円まで上昇。

【5/28相場概況】東京時間、ドル円は方向感なく156.90円を挟んだもみ合い。欧州時間、ドル円…

500

米国・英国が連休で商い閑散。ドル円は、156円台後半の小動き。

【5/27相場概況】東京時間、ドル円は早朝に156.99円まで上昇となるが、ポジション調整の売りが先行し156.66円まで下押し。その後は、156.80円台で推移。欧州時間、クロス円全般に買戻しが入り、ドル円も156.96円まで上昇。NY時間、米国市場がメモリアルデーで休場のため、動意薄の中、ドル円は156円台後半で小動き。

有料
500