マガジンのカバー画像

てらすMagazine

ドル円の戦略をFXエバンジェリスト遠藤が解説。外国為替全般の戦略をチーフストラテジスト林が解説します
てらすMagazineでは、FXエバンジェリスト遠藤が、ドル円の解説からテクニカル分析にてトレード…
¥4,000 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

直接介入と覆面介入の違い?!

4/29ドル円相場が1990年以来34年ぶりに160円を突破した後、財務省・日本銀行(以下、日銀)によ…

500

ドル売り円買い介入の意味するところ?!

ドル円相場が155円を突破したことで、財務省による円買い介入(以下、介入)実施の可能性が取り…

500

ドル円、155.74円と高値更新。日銀の利上げはあるのか?

【4/25相場概況】東京時間、ドル円は、仲値にかけて買いが観測されると、前日高値を更新。政…

500

IMM対FX仁義なき戦い !

直近のIMM円投機持ち高(※1)を見ると、ネット円売り越し(※2)16.6万枚と過去最高水準に迫る金…

500

ドル円、日米金融政策差を背景に155.37円と34年ぶりの高値更新。

【4/24相場概況】東京時間、ドル円は、時間外の米10年債利回り上昇や日経平均の上昇を受け、1…

500

急増するFXが今や為替市場最大のプレーヤーに?!

4/19日経平均株価が1,000円を超えて急落する中、ドル円相場もリスク回避の円買戻しが活発化、1…

500

ドル円、米PMI速報値が予想下振れで下押しとなるが堅調。

【4/23相場概況】東京時間、鈴木財務相が国会答弁で「(介入)環境が整ったと捉えられてもいい」などと発言すると、ドル円は154.66円まで下押しとなるが、その後は押し目買いで154.80円近辺まで上昇。欧州時間、中東情勢が落ち着く中、リスク・オン状態となり欧米株価指数が上昇。米長期金利の上昇などもあり、ドル円は154.87円と1990年6月以来約34年ぶりの高値を更新。NY時間、米PMI(米購買担当者景気指数)速報値が予想を下振れると、米長期金利が低下に転じ、ドル円は154

有料
500

米利下げ開始後ずれ観測で、ドル円は154.85円と高値更新。

【4/22相場概況】東京時間、ドル円は早朝に154.44円まで下押しとなるが、時間外の米10年債利…

500

メキシコペソ急落に関する注意点 !

4/19日経平均株価が1,000円以上急落し、リスク回避の円買戻しが優勢となったタイミングで、イ…

500

ハンガリー独自の成長路線がフォリント高をもたらす!

4/4ポーランド国立銀行(以下、ポーランド中銀)は、3月インフレ率が中銀の目標の中間値 である…

500

イスラエルのミサイル報道でドル円急落後、買い戻しで154円台。

500

トルコリラ「まだは、もうなり」か?!

3/31実施されたトルコの統一地方選挙において、エルドアン大統領率いる与党が敗北して以降、ト…

500

フィリー指数予想上振れ・ウィリアムズNY連銀総裁タカ派発言で、ドル円堅調。

500

ドル高をG20での議題とすることの違和感とは!

今月に入り、発表された米国3月経済指標がいずれも堅調な内容となったことで、米長期金利が上昇、加えて中東情勢の緊迫化を契機に、有事のドル買いが対主要国通貨・新興国通貨で活発化し、ドル全面高となっている。しかし、今回のドル高に対し異議を唱えているのは、G7では日本だけであり、今のところドル高が世界経済の重しになるとの認識は広がっていない。4/18からのG20での日本のドル高是正提起への違和感について解説する。

有料
500