見出し画像

#901 教科内容を「見方・考え方」の観点で精選する

学習指導要領はコンテンツを盛り込み過ぎである。

これでは、コンテンツを教えることに終始してしまい、網羅主義に陥る。

これがコンテンツベースの教育を生み、コンピテンシーの育成を妨げる。

これを回避するためには、コンテンツを精選する必要がある。

コンテンツを精選する際には、「見方・考え方」を軸にする。

つまり、教科の本質である。

教科の概念的知識である。

それさえ抜け落ちなければ、コンテンツは網羅する必要はない。

「見方・考え方」「本質」「概念的知識」があれば、枝葉の事実的知識はいらないのである。

これがコンピテンシーベースの教育観である。

教師は、コンテンツを網羅することに終始しないことが重要だ。

必要なコンピテンシーを考え、教科の本質を把握し、必要なコンテンツのみを扱う。

これによって得られた概念的知識は、転移可能な知識なので、他の場面にも転移させることができる。

ぜひ網羅主義ではなく、本質主義を意識するようにしていきたい。

では。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?