見出し画像

#760 挙手発言を求めない

教師主導の一斉授業では、「発問-挙手-指名-発言」の流れで授業が進む。

しかし、このような流れでは、一部の子どもしか活躍することができない。

私は「挙手できるようになる」ことは、そこまで重要でないと考える。

大切なことは学習内容の深い理解である。

「挙手できるようになる」ことを求める必要はないのだ。

だとしたら、「挙手することが苦手」な子どものためを考え、挙手発言を求めない授業をした方がよい。

例えば、基本はペアやグループで話し合いをし、あとでランダムに選ばれた人が代表で発表をする。

例えば、個人で思考し、教師が机間巡視をしたあと、意図的指名で発言してもらう。

例えば、ペアやグループなどで話し合いをし、その結果をホワイトボードに書き、全体でギャラリーウォークをする。

このような、「挙手発言」以外の要素を授業に取り入れることが必要である。

授業を進める上で、「挙手発言」は必要不可欠なものではない。

それに代替するような流れを構想する必要がある。

ぜひ意識していきたい。

では。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?