見出し画像

【書籍紹介】実際にあった飛行機の墓場の話 ロアルド・ダール 彼らは年をとらない

おはようございます。
先日、金曜ロードショーで「紅の豚」の放送がありましたね。わたしは、この紅の豚という映画が好きなのです。

舞台は、第一次世界大戦の頃。
実力のある2人の飛行艇乗りが勝負する話です。
#あらすじが2行
#ざっくりすぎる
#書きたいのはそこじゃない

この映画が終盤に差し掛かったところで、カーチスと再戦することになったポルコ。その日の夜、眠れぬフィオに戦争中の話をします。それは、まだ人間だった頃のポルコ=マルコ・パゴット大尉が見た、夢とも現実とも付かない場所『飛行機の墓場』の話。

一人生き残り、敵も味方もなく高い空の向こうへと戦闘機が運ばれていくさまを、ただ見ていることしかできなかったマルコ・パゴット。

この飛行機の墓場の話の元になっているのが↑この本。 

ロアルド・ダールの短編『彼らは年をとらない』を、書籍『宮崎駿全書』から引用して紹介します。

以下、その文章です。

ポルコがフィオに語る
『飛行機の墓場』については、
明確なモデルがある。
ロアルド・ダール著『飛行士たちの話』
(45年)に収録された短編
『彼らは年をとらない』がそれである。

(中略)
『彼らは年をとらない』は
こんな話である。

第二次世界大戦の
対独シリア作戦中の英国空軍で、
あるパイロットがハリケーン機で
爆撃に出たまま
二日間も消息を絶つ。

突然戻ってきたパイロットは
一時記憶を喪失していたが、
戦友の死を眼前にして
突如記憶を回復し、
不可解な体験談を語る。

偵察中に白い雲海に突入してしまい、
高度を果てしなく下げ続けると、
一面が青い世界だった。
その上には無数の敵・味方の戦闘機が、
列をなし飛んでいた。

その列に吸い寄せられ、
共に飛び続けると
不安も焦燥も失せて行った。 

ところが、途中で列とはぐれ
再び雲海に落ち、
気づくと愛機は
勝手に飛んでいたという。

そのパイロットは、
その後再び出撃して撃墜され、
絶命の際に「おれは運がいい」
と言い遺した……
という怪談めいた話である。


これを第一次世界大戦時アドリア海で行われた、オーストリア=ハンガリー軍とイタリア軍の激闘に置き換えた。
マルコ大尉らイタリア軍は、マッキM-5、オーストリア=ハンガリー軍はハンザ・ブランデンブルク。

双方ニス塗りのボディが美しい。マルコの艇首に「4」とマーキングされているは、「ジーナの4番目の亭主」を暗示したものらしい。

このロアルド・ダールの『彼らは年をとらない』とポルコの相違点には、非常に興味深いものがある。
それについては、また別の機会に。

最後まで読んでいただきありがとうございます☺️


それでは、また♩

あなたからのサポートは、おうちでわが子の発達支援を頑張るママたちへの支援や動物への支援、私が支援したいと思った記事へのサポートという形で、誰かに還元されます。時々、私のコーヒーが少しだけグレードアップすることがあります。