マガジンのカバー画像

繊細っこを子育て中のあなたへ

82
すごい勢いで泣くとか、ちょっと薄暗い影を異常に怖がるとか、怖い夢をみるのが嫌だから夜眠るのが嫌だ。とか、私たちにとっては何でもないことでも、繊細っ子にとっては大問題。 ひといち… もっと読む
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

【登園拒否】やりたい事があるけど子どもが家にいてママ!ママ!の毎日。どうやって作…

こんにちは、ジーナです。 9月に入ってから 毎日、1日2記事 投稿しよう!と決めました。 少…

【繊細っこ子育て】たいへんな毎日は、たからものなんだ!

こんにちは、ジーナです。 ちいさなお子さんを育てている忙しいママへ 伝えたいことがありま…

【繊細っこ子育て】はじめての療育、言語訓練を受けた時の様子。

こんにちは、ジーナです。 今日は、タイトルのとおり 先日はじめての言語訓練を受けたので そ…

【繊細っこ子育て】寝つきが良くない繊細っこ。夜に怖い夢を見るから眠るのがイヤだ。

こんにちは、ジーナです。 こっそりと インスタグラムを始めました。 いいね❤️や フォロー…

【繊細っこ子育て】子どもはママを喜ばせるために生まれてきたって知ってる?

こんばんは、ジーナです。 繊細っこ子育てをしていると なんでうちの子は こんなに泣くんだ…

【脳の切替とアロマ】脳のきりかえ力を磨く香りスイッチでフラットな気持ちで、次の活…

こんにちは、ジーナです。 今日は、朝の香りスイッチのお話です。 朝のコンディション今日は…

【繊細なママ】子どもが言うことを聞かずにイライラする時は、そんな自分に意識を向けよう!

こんばんは、ジーナです。 子育てをしていて なかなか言うことを聞かないときに、 そんなことすると お菓子買ってあげないよ。 とか 帰らないときに、 置いて帰るよ! なんて、言ってませんか? 子どもの癇癪と同じで 自分が怒ること、脅すことで 脳にスッキリ感を与えていたら 要注意です! そのスッキリ感を味わうために 脳のクセとなっているからです。 ただでさえ、 不安を感じやすい繊細っこには 「脅し」はやめましょう。 言葉によって ネガティヴ脳に加速して 子どものここ

【繊細っこ子育て】繊細ママはいつも頑張っていることに気づいてないことがある。

こんにちは、ジーナです。 繊細ママ、 今日もお疲れさまでした🍀 繊細ママはね、 頑張りすぎ…

【登園拒否】4歳(年中女子)保育園の前まで行ってみたけど玄関には近づけなかった。

こんにちは、ジーナです。 先日、園で地蔵盆の お菓子を配るイベントがありました。 そのお…

【繊細っこ子育て】変わりたいけど変われない。それは自分を守ろうとする脳からの指令…

こんにちはジーナです。 本日は、 「変化」についてお話ししてみますね。 「変わること」っ…

【繊細ママ】自分を大切にってどういうことか知ってる?

こんにちは、ジーナです。 今回は 「自分を大切にするってどういうことか」について お話しま…

【繊細っ子】4歳(年中女子)の登園拒否、園に行きたくなーい!の奥に眠るキモチ

こんにちは、ジーナです。 我が家の4歳、繊細っ子は、 絶賛、登園拒否中です。 登園渋りを散…

【繊細っこ】HSC子育て中のママへ読んでもらいたい本。

こんにちは、ジーナです。 本日は、子育て中のママは特に読んでほしい本があります。 それは…

【繊細っこ子育て】4歳年中の娘の登園拒否という経験から学んだこと。

こんにちは、ジーナです。 わたしは主に2つの記事をnoteで発信しています。 朝には、 脳科学、教育学、心理学のメソッドを合わせた 発達科学コミュニケーションのことを書いています。 夜には、 繊細っこの子育て中のママにエールを かつての私は、感情に飲み込まれてしまうHSP かつての私は、感情に飲み込まれてしまうHSPで、 子育てを、とても辛く感じていました。 そのころは、 その日感じたことや感情を忘れないように せっせと日記に書いていました。 それが、40代からの