見出し画像

継続することの難しさ

皆さん、こんにちは。
月曜日担当の山中です。

昨日、四国が梅雨入りしたようですが、関東は例年より遅れているようですね。とはいえ、湿度が高い日が多くなり、じわりじわりと梅雨が迫ってきているを感じています。梅雨は苦手ですが、夏を乗り切るためにはないと困ってしまう時期ですね。

僕は、変わらず栃木と原宿を行ったり来たりしています。
そして、シフトで動いていると1週間のリズムがなくなり、今日が何日で何曜日なのかわからなくなってきますね。

TERASハラカド店では、一緒に働いてくれるスタッフを募集していますよー!

さて、あと1週間ほどでオープンから2ヶ月を迎えるTERASハラカド店です。先月は、GWもあり益子陶器市もあったのでTERASとしては開所以来最高の月商を上げることができました。
お取引様からの発注をいくつもいただいていた事も大きかったです。
その流れで今月も行きたいところでしたが、ハラカド店は少し足踏みをしています。夏に向けての準備が万端ではなかったので、初動が少し鈍目になっています。
オープンから5月の動向を見ていて、今までのままで行けばこの先も何とかなる、というおごりがありました。
今までPOP UPを中心に活動していた僕たちは、1つの会期が終わると次の会期まで準備する時間があったので一度腰を据えて考える時間がありました。

店頭も夏の装いです


しかし、ハラカド店は年中無休です。
短期的、中長期的に計画立てて動いていかないと継続した動向を生み出すことが難しいことを早くも実感しました。店舗運営が初めての僕たちにとっては、全てが初めての経験です。
ちなみに、今年の秋冬はとても楽しみにしていてください。ラインナップがほぼ決まってきて、パワーアップした新たな一面をお見せできるはずです。今の計画が順調に進んでいけば。

AWチラ見せ

話を戻しますが、僕たちに強みでもあるのが大規模で大量生産ではないので、こういった時にスピード感を持って対処していくことが出来ることです。早速、明日は宇都宮の事業所で対応策のミーティングを行います。最速で最適を導き出して、最善を尽くします。今日ハラカド店に立ち寄ってくださった50代くらいの事業をされている方との会話の中に「事業をやっていると常に壁が現れてくるから、その都度超えていかないとならないよ」というのがありました。僕も常々思っていることですが、その通りだと思います。目の前の壁を越えられなくなった時、物事は衰退していくのでしょう。逆にどんな壁も乗り越えていければ、前進できている証拠であり、力もついていくのでしょう。日々、色々な課題が見えてきて、後ろ向きになりそうな時もありますが、誰にもでやってくる訳ではないこのチャンスを掴み続けていきたいですね。

ありがたいことに、外部の方も色々な依頼やお話を持ってきてくれます。それは、時に想像もしないことだったり、新しい景色を見せてくれるチャンスだったり。今日は、夕方に京都からの新規のお取引様の担当者さんがきてくれます。すでにオーダー品は納期前倒しで事業所にみんなが仕上げてくれて、納められています。運営管理と現場の連携も以前よりもスムーズになってきました。TERASというチームが強くなってきていることを実感します。このチームはまだまだ強くなっていけるはずです。それぞれのポディションで、それぞれの役割を理解し、個人ではなし得ないチームとしての結果を出すことで、関わっているみんながやり甲斐と充実感を味わえるはずです。人生は、いつか終わってしまう限りあるもの。少しでも充実した日々を過ごしていきたいですね。
それでは、また。。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?