見出し画像

人の仕事に触れる

こんにちは。
月曜日担当の山中です。
桜がちらほら咲き始めましたが、週末は雨や雪が降ったり、まだまだ「春がきたー!」と全力で言えないですね。それでも、寒さの質が変わってきたことに春の訪れを感じています。


僕は、色々なモノを見て触れて観察することが好きです。

それは、もっと知りたい、もっと学びたい、もっと成長したい、そんな欲からきていると思います。

30歳に差しかかる頃、僕は自分に自信がなくて、でも目の前には30歳という一つの大台が迫ってきていてとても焦っていました。

自分とは何なのか?
なんで、社会にうまくフィット出来ていないのか?

自分を探すように、自分を知る為に、気になった人や場所には時間とお金をかけてとにかく行動をしました。判断基準は直感です。
その先に何があるとか、何か成功の鍵があるとか、そんな根拠はありませんでした。
とにかく自分を変えるために、自分らしさを見つけるためにあちこちに動いていたのだと思います。
30代前半は外に出てばかりで、家は寝に帰るような場所だったように思います。

今みたく生活に目を向けることもほとんどなくて、外側に気持ちが向いていました。

そんな行動を続けながらたくさんの人に会ったことで、自分との違いをたくさん感じて、自分がどういう人間なのかを客観的知ることが出来たのだと思います。

自分を知ることは他人を知ることから始まり、違いを違いのままに受け入れることが大切だと感じました。
この経験を仕事に置き換えても同じで、色々な人の仕事に触れることで、自分の仕事の質や立ち位置を知ることが出来るようになりました。



今、ハラカド店のオープン準備に追われて時間に余裕がない中でも、見たい展示があり新宿伊勢丹まで足を運びました。

余談ですが、TERASも2021年にpop upをさせていただいたことがありました。その時はコロナ真っ只中で実際に店頭に立つことは出来ずに悔しかった思い出があります。

伊勢丹7階 呉服売り場にて

今回の目的は、鹿児島で木工作家をしている知人であり友人のAkihiro Woodworksの展示を見るためです。

彼らの代表作であるjincupは今や欲しくても手に入れることが難しいアイテムで、今回の展示でも抽選販売となっていました。

弟のタクちゃんは一時期、僕の地元の小山市に住んでいたことがあって、一緒に音楽やったりイベントやったりよく遊んでいました。

その頃から兄のジン君の話は聞いていて、その頃はjincupも頼めば買うことができました。

そんな繋がりのある彼らの活動を多方面から聞いたり目にすることがあり、気づいたらとんでもない人気作家になっていたのです。


タクちゃんの作品 「巡」

その後、しばらく会うこともなくsnsを通して活動を目にしていました。

そして、昨年のFOR STOCKISTS EXHIBITION 2023で再会することが出来ました。設営日の夜に飲みに誘ってくれて、活動の経緯をかいつまんで聞くことが出来ました。それでも、彼らが積み重ねてきた年月の一部でしかなくて、もっと深い部分が知りたいと思っていた所に今回の展示があったのです。

新宿伊勢丹は高貴で足を運ぶこともなかなかない場所ですが、彼らの展示を目の前にしてキャプションを読んでいると何故か感情が揺さぶられ涙が溢れそうになりました。悲し訳でも、嬉しい訳でもなく、彼らが真摯に取り組んできた物作りへの情熱と哲学に感動したからです。

危うく、土曜日の新宿伊勢丹のたくさんの人が行き交う売場で40の男が涙をこぼすところでした。

限定10枚の版画刷りポスターをウッドフレーム


知っている存在だからというのもあると思いますが、それだけはない感情を動かされる何かがそこにはありました。

福祉の現場とはいえ、物作りに関わる人間として、もっともっと真摯に向き合い、深めていかなくてはと大いなる刺激を受けました。

TERASの物作りもまだまだ可能性を秘めているはずです。行き詰まった時こそ、成長点で、突破することで新しい景色が見れる。

そんな物作りを福祉の現場でも、みんなと一緒にしていきたいです。

ハラカドの準備は、今週と来週が山場で体力的にも精神的にも追い込まれていますが、後悔のないよう全力でやりきりたいです。

長々と駄文失礼しました。


******************************

先週の金曜日15日から、カタカナ自由が丘店にてスタートして「ちくちく手しごと展」に参加しています。

ちくちく手しごと展

3.15 (fri)-4.4(thu) 11:00-19:00 会期内/火曜店休

ちくちくと針と糸を使って手から生まれる刺繍や刺し子、羊毛でつくられた作品は、みているだけで温かな気持ちになります。
今回は春のおでかけを楽しくしてくれる
植物や動物などのモチーフのポーチやバッグ、ブローチを集めました。
糸や羊毛ならではのやわらかく優しい作品を
ぜひ身につけてみませんか。

《出展作家》
itono brooch/irocomono/eata/Jarrive!/水仙舎
TERAS / NatuRaLiSt./ 弘前こぎん研究所/ fiore
buchi / mutsumi ufu

カタカナ自由が丘店
東京都世田谷区奥沢5-20-21
(03-5731-0919)

******************************

こちらもよろしくお願いします!

【TERAS SPRING EXHIBITION 2024】
at ヒト匙+
栃木市嘉右衛門町4-3(油伝味噌さん向かい側)

3.29 Fri - 30 Sat
11:00〜16:00



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?