子育て支援Roomてらこや

✏︎https://kosodate-room-terakoya.com/ 子育てや保…

子育て支援Roomてらこや

✏︎https://kosodate-room-terakoya.com/ 子育てや保育、プライベートのことも書いてます ゆっくりしていってください☺︎

最近の記事

森絵都『クラスメイト』

先日、読了。市立図書館のお薦めリストで見つけて、何となく気になったから借りてみた本。 分類がティーンズ向けなのがちょっと気恥ずかしかったのだけど、読み始めたらすぐにハマって後編も借りた。 森絵都さんの作品は文章が読みやすくて、『クラスメイト』は3日で前編読み終えた。その点でも確かに、ティーンズ向けか。 さて、舞台は中学校、入学したばかりの新1年生たちの人間模様や心境が描かれている。 最近は、仕事で小中学生頃の子どもたちと向き合う機会が多くて、「ちょっとヒントになるかなあ

    • 名古屋へ向かう新幹線で。

      名古屋へ向かう新幹線で、何でもない日記を書いてみる。 春休みらしく、平日の朝でも子ども連れの家族が多い。 小学校低学年くらいの男の子とお母さんが斜め前に座った。 静岡駅を出発して5分くらい経つと、何かを読み上げる声が聞こえてくる。 ふと、斜め前の家族に視線を向けると、お母さんが男の子に本を読んであげていた。 あの表紙と時々聞こえてくるセリフから、たぶん、読んでいるのは『かいけつゾロリ』のシリーズ。 「私も小学校のころ読んでたな〜」なんて、懐かしい気持ちになる。 浜松駅に到

      • 「ひらがな」はいつから?

        こんにちは! 今回は「ひらがな」を教えるタイミングについて✏︎ だいたい3・4歳くらいから、文字に興味を持つ子がふえてきます。 お気に入りの絵本のタイトル、いつも通る道の看板、じぶんの名前など、日常生活で目にする文字をいつの間にか覚えていて、「〇〇くんとおなじだー!」と、知っているひらがなを見つけて喜ぶ子の姿は、ほっこりします☺️ 結論、子どもが文字に興味を持った時がベストタイミング! 大人も子どもの発見を喜んだり、ひらがなでお手紙を書いて読んであげたりして、楽しい気持ち

        • 絵本のちから

          こんにちは。最近は訪問先の子どもたちに「ママ」と言い間違えられ、照れます(笑) さて、毎週サポートに行っているお家のお子さんは絵本が大好き。最近はお気に入りの絵本を私に読み聞かせてくれます。可愛い(*´꒳`*) そして、私が少し玩具を片付けてるのを見て、 「ななちゃんのはお片付けになってなーい!」(注:『ななちゃんのおかたづけ』のセリフ)を叫んでみたり、 『ノンタンのおしっこしーしー』を持ってきて私の顔をじっと見るのでオムツを触ってみたら おしっこ出てる!! みたい

        森絵都『クラスメイト』

          おやすみ前のおすすめ絵本📚

          こんばんは。今日で5月もおしまい。在宅勤務が明けて、また生活リズムが変化していきますね。みなさん時差ボケになっていませんか? 最近、「子どもが中々眠らなかったり、夜中に目が覚めてしまって困っています」なんて悩みを聞くことがあります。この解決策を考える時にポイントの1つになるのが、お布団に入る前の習慣です。 *おやすみ前の絵本夜眠る2時間前までにはご飯とお風呂を済ませる。眠る時間になったらお部屋の明かりを落とす。お布団に入ったら、出来れば同じ絵本をゆっくりと静かに読んであげ

          おやすみ前のおすすめ絵本📚

          手遊びって何でやるの?

          こんにちは。今日は「手遊び」についてのお話です! 保育や幼児教育にかかわる人はご存じの通り、「手遊び」とは、歌いながらその歌詞やリズムに合わせて手指を動かす遊びです👐 みんなでお部屋を移動するために並ぶ時や、クラス活動の導入として、保育士や幼稚園の先生は毎日たくさんの手遊びをしていると思います。この手遊びが保育の中で習慣になっていると、子どもたち一人ひとりのお名前を呼ばなくても、歌に気付いた子どもたちから集まってきてくれるので、大声を出さずに済みますし、活動の前の雰囲気づ

          手遊びって何でやるの?

          できることを1つずつ。

          おはようございます。はるかです! 外出自粛が始まって、世の中の空気が明らかに変化していますね。お仕事の業種によっては今まで通り継続していくことが難しくなって、大変だと聞きます。 ベビーシッター業界も訪問のお仕事が減るかと思っていましたが、子どもたちも登校・登園の自粛でお仕事と家庭教育を同時にすることになって、困っている親御さんも多いですね。 毎日、仕事や学校に外出していた時と生活リズムも違ってきますし、生活リズムをつくること、心身のを整えることが大切かつ大変ですね。

          できることを1つずつ。

          内閣府ベビーシッターご存知ですか?

          外出自粛ですが、ベビーシッターのお仕事は入り続けています。小学校や幼稚園に続いて保育園も続々と休園になって、子どもたちがずっと家にいる状態での在宅ワークは大変ですよね。ママやパパが近くに居たら遊びたいでしょうし。毎日シッターをよぶとなると結構や費用になるので、ご両親で交代しながら育児とお仕事をこなされているご家庭も多いですね。ワンオペのご家庭はどうされているのか心配です。 内閣府からベビーシッター補助券というのがあって、3月は得別措置もあったのですが、元々、補助券のことがあ

          内閣府ベビーシッターご存知ですか?

          青い東京タワー

          4月2日の昨日は「世界自閉症啓発デー」でした。 平成19年に国連総会で定められたこの日は、世界に自閉症(自閉スペクトラム症)への理解を広めるためにイベントが行われます。 この状況なので、シンポジウムは中止になってしまいましたが、もうひとつユニークな取り組みとして、ランドマークタワーをブルーにライトアップするという取り組みがあります。 日本でも、赤い東京タワーが青にライトアップされました。綺麗ですね。 青色には、興奮を押さえて気持ちを落ち着かせる、睡眠を促進するなどの効果

          笑顔のはなし

          笑顔っていいですよね!「笑う門には福来る」なんていいますし、場を和ませる最強の武器です。笑顔って赤ちゃんの時から本能的に備わっているんですよ。 生後1か月くらいまでの赤ちゃんによく見られる「新生児微笑」、これは赤ちゃんの感情や意思とは関係なく生理的にみられる笑顔なんですが、この笑顔に周囲の大人が「可愛い~」と反応するのを見て、赤ちゃんは「お、みんなニコニコしてるし、優しくしてもらえる・・」と笑顔になった時の心地よさを覚えていきます♪ 人間の赤ちゃんは、他の哺乳類の赤ちゃん

          世界三代紅茶のご紹介

          だいぶ暖かくなってきましたが、薄着で出かけたら、夕方はまだ冷たい風が吹いたりして、身体が冷えますね。 身体を温めたい時やほっとひと息つきたい時、私はよくあたたかい紅茶を飲むんですが、世界三代紅茶ってあるのご存知ですか? ダージリン(インド) ウバ (スリランカ) キーマン (中国) 産地によって名前や風味も違うのですが、どれも茶樹(チャノキ)という同じ樹から栽培されて、それぞれの銘柄がつけられています。同じ植物なのに育つ場所で味が変わるって、どこか人の成長とも重なって面

          世界三代紅茶のご紹介

          小さなお友達とジャングルジムにのぼったら

          久しぶりにジャングルジムに登ったら、めちゃくちゃ怖かった。笑 最初は全く登る気無かったんですが「ハルカさん早く」って呼ばれて、「ハルカさん、下で待ってるよ〜」って言ったら、 「だめだよ、おいでよ。大丈夫、ぼくが助けてあげるから」だって。 さっきまで「抱っこ〜」って泣きじゃくってたのに、可愛いすぎです。 私が登るまで降りてこない雰囲気だったので… 仕方なく登ってみたら、本当に怖くてびっくり。 3歳児の視力は大体0.6〜0.8くらい。あまり話題にならないけど、視野は左右90

          小さなお友達とジャングルジムにのぼったら

          休日とは

          おはようございます! 今日は祝日ですね!天皇誕生日の振替休日。    別の言い方だと、3連休の最終日。 お店でよく聞く「3連休限定!本日最終日です!   なんて言葉に弱い私には、要注意日。笑 反対に、物販店にとってはビジネスチャンスですね!子どものいるお家だと、休日は家族サービスで行楽地に出かけて、ゆっくり休憩という感じではないかな。何が言いたいかというと じゃあ、休日ってなんやねん てこと。笑 真面目なので、調べてみたら法律の専門家が書いた記事があったので、こちら

          体感して学ぶ!ラーニングピラミッドのはなし

          ラーニングピラミッドについての記事をシェアします。 https://career-ed-lab.mycampus.jp/career-column/707/ 平均学習定着率が一番低いのは、講義で定着率5% これって私は結構、衝撃的だった。 何故かって学生時代に受けた授業の多くが先生の話を聞く、講義型だったから。 座って講義を聞くというような”受け身型”の学習のことを「パッシブラーニング」と言って、逆に学習定着率が高いのは、 ”自発的・能動的”な学習「アクティブラー

          体感して学ぶ!ラーニングピラミッドのはなし

          ふと、思いたったので。

          何だかんだ言って、他人の目は気になる。人間は社会的動物って言うくらいだから、自然なことなんだと思う。 「自分を守ること」「他人から認めてもらうこと」って、人が生きていく上で大事なことだから。 ただ、自分を守ろうとして他人からの批判や賞賛に〈受け身〉になってしまった時、本当の自分は迷子になってる。 自分と向き合おう。 I'm OK. You're OK !

          ふと、思いたったので。

          言葉遣い

          こんにちは。 最近、SNSの友達が増えてきて、 自分が発信する知識や言葉に対して以前よりも、 本当にこれでいいのか?と気を遣うようになりました。 「どんな本を読むんですか?」「臨床発達心理士って何ですか?」って聞かれたり、 何気なく投稿した記事にコメントを頂いて、考えを共有したり こんなに簡単につながれるなんて!! と感動する一方で… 不特定多数の人に 自分がしていること、考えていること =生き様 を公開してるんだなって、ぞっとすることがあるんです。 言葉って無意識