見出し画像

東総支部大会のお知らせ

2023年度 第15回 スポーツウエルネス吹矢 東総支部大会

〈 実施要項 〉

1.目 的

東総支部に所属する支部が一堂に集まり、心技錬磨と技術の向上を図ると共に、東総支部内の交流を密にして、スポーツウエルネス吹矢の普及と健康増進を目的に開催する。

2.主 催

(一社)日本スポーツウエルネス吹矢協会 東京都協会 東総支部

3.開催日時

2023年4月10日(月) 午前9時受付開始 
競技開始 10時〜 
閉会 〜16時

4.開催場所

墨田区総合体育館 サブアリーナ 東京都墨田区錦糸4-5-1

5.実行委員会

大会会長 (東総支部長) 塩谷得男
実行委員長 (東総支部幹事 企画担当)山田道夫
実行委員 (東総支部 副総支部長)井上克治 小梶正太郎 茂木光恵 佐川素子 
事務局 (東総支部幹事 事務局)本吉淑郎
審判長  井上克治 吉岡久夫

6.参加資格

① 日本スポーツウエルネス吹矢協会の会員で東総支部に所属する支部に在籍する会員
② 日本スポーツウエルネス吹矢協会の会員で東総支部管内10行政区に居住する個人会員
③ スポーツウエルネス吹矢の愛好者で実行委員会が承認した参加申込者(上記①②以外)

7.参加費

上記6.参加資格の 
①に当てはまる会員 1000円/人(ジュニアは500円)
②および③に当てはまる会員 1500円/人
a)参加費は事前納入、または開催日会場での納入とし、追って決定し連絡する。
b)参加申し込みキャンセルの場合、4月1日以降のキャンセルは参加費を納入するものとし返金しません。

8.募集定員

200名 (先着順)

9.参加申込期間

2023年2月20日(月)~3月13日(月)

10.申込方法

所定の参加申込書(別添)で電子メールで申し込むこと。FAXは受付ません。
申込先メールアドレス (大会実行委員会)
higashifukiya@gmail.com

11. 申込確認

参加申込の確認および「参加者の皆様へ」のご案内は3月20日(予定)で支部長宛にメールで発信します。
申込変更は3月31日まで連絡してください。

12.運営担当

会場設営や運営の担当は参加者の皆さんのお手伝いのご協力を頂き分担して実行します。
参加申込書に担当希望を記入して申し込みをお願いします。

〈 大会競技 実施内容 〉

1.競技種別

A 10m 3段以上 男女別 男女各 
B 8m 2段、初段 男女別 男女各
C 6m 1級、2級、無級 男女別 男女各
G 80歳以上(段位問わず) 8m 男女混合 混合

個人戦のみとし団体戦はおこないません。
表彰は1〜3位を対象
ただし、級段位は2023年2月28日時点の段位とする。

2.競技方法

・合計4ラウンドとする。
(ただし、参加人数によっては6ラウンドとする)

・2ラウンド続けて吹き、次の競技者に引き継ぐ。
・第1ラウンドの前に試矢3本(撥ね矢なし)を行う。
・第1~最終ラウンドで撥ね矢が有った場合は、そのまま続けて吹き直しを行う。
・吹矢タイマーを使用して3分ルールを適用する。(5本目を3分以内に吹くこと)

3.順位決定

・最終ラウンド合計得点で順位を決定する。
・表彰対象の順位者(1~3位)が同点の場合は、本協会の大会基準に基づいて決定する。

4.審判方法

競技者全員が互いに審判を行うことを原則とする。

5.その他

1)ビブス着用
 総支部大会で今まで使用していたビブスは「任意」として、各自の判断で着用してください。
 東総支部として今後のビブス販売支給は行いません。
 レーン順を記入した名札をケースと共に参加者に配布します。

2)コロナ感染対策
 コロナ感染が徐々に下がってきてますが、安心はできません。
 大会開催の最終判断は4月1日の感染状況、医療体制状況を勘案して決定します。

 感染予防のために参加者の皆様には「健康チェックシート」を配布し確認します。


ダウンロード用 大会実施要項


ダウンロード用 申込用紙

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?