見出し画像

第23週 時間の三兄弟:過去現在未来

「場から未来を描き出す」ケルビー・バード

 言葉で問うのではなく、描くことで
 対話を深める


「問いを生み出す学び舎歴史教科書」

 暗記から思考へ
 AIを超える歴史の学び方


「日本人はなぜキツネにだまされなくなったのか」内山節

 この本は、連れ合いが持ってるのを見つけて
 1時間半で速読してしまった。興味深い。


(本文より)
知性がみつけだした発達した社会のイメージは、そのほとんどが実現しているといっても私は構わないと思う。実現したのは「物質的豊かさ」だけではない。

ところが、にもかかわらず充足感に乏しい。一体何が乏しいのか。

身体の充足感。生命の充足感。現在の問題意識から切断されているがゆえに「みえなくなった知性」の充足感。中略

そして、だからこそ、この充足感のなさを「心の豊かさへ」などと再び知性の領域で語ってみても、何の解決にもならないだろう。

ーーー

ちょっと、最近のキーワードがこの3冊から見つけられたので、しばらく沈潜しようと思う。ブクブク...


画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?