見出し画像

思ったように行かなくて「当然」なのか

「人生とは素晴らしい修行であるとも言えます。
人生是修行とでも思っておけばいいのです。
思ったようにいかないから、気に入らないからといって、
では、思ったようにいったところでそれも気に入らないものです。
それがただのわがままと分かっていても、
やはり自分から言い出したことはやり通す義務があります。
しかし、考え直した方がいいのではないかと
東風逡巡もします。
そのままでやり通した方がいいのか、
いや、やり直した方がいいのか、
それが決まりません。
やり直してはいけない訳ではないし、
自分から言い出したことでも、
その方がいいと思えるなら、
やり直すべきではないでしょうか。
そう心は迷うものです。
結論は出ません。
結論はどうでもいいものではないのです。
どちらかいいか判断がつかない場合にはどうしたらいいでしょう。
問題はつまらないことでもいいのです。
何故そんなつまらないことに結論が出ないのか、
それは自分が優柔不断だからではあるのです。
では優柔不断ではいけないのでしょうか。
それならそれで構わないのではないでしょうか。
つまり考えても答えは出ないのです。
ではどうやって答えは出るのでしょう?
分かりません。
結局は条件反射ではあるのではないでしょうな。
分かりません。
そもそも何が問題でしたでしょう。
答えがまとまらないことです。
答えるための考えがまとまらないなら、
どうすればいいでしょうか。
普通ならそのまま放り出してはいけないはずです。
でも、そのまま放り出してみるとどうなるでしょうか。
気になるなら、一度やってみればいいのです。
その結果は思った通りになるでしょうか。
それとも意外な結果に終わるでしょうか。
それは分かりません。
人生とは分かりないことばかりです。
人から話に聞いたり、
人を客観的に見ていれば、分かったような気になるのですが
自分が主役となると上手くいかない面があります。
しかし、それは本来からしていけない状態です。
自分のことがおぼつかないのはおかしなことです。
何故そうなったのでしょうか。
人のアドバイスなど的外れだとたかを括っていたからでしょうか。
そうではあるのではないですか?
そう思えたなら、実際にそうであるはずです。
このスタイルは見にくいものでしょうか。
行間を開けた方がいいでしょうか。
いずれ後からそうしようと思っていました。
百まで続く前に訂正するのは嫌なのです。
百万遍となえれば如何なるものも暗記できるという言い伝えがあるのですが、
私はそこまでして暗記したいことはありません。
それだけです。」

もしよければサポートお願いします。 頂きましたサポートはクリエイターとしての活動費用に用立てます。さらにクオリティの高い記事を書けるようサポートよろしくお願い致します。