見出し画像

ロックンロールの位置付けによって"初めのロックンロール曲は何か"の答えは異なる

はじめに、

ロックンロール初めの曲とは何でしょうか?他の多くの起源を巡る議論と同じようにこの答えは"諸説あり"でしょう。ここではその諸説を簡単に整理してみたいと思います。

Rocket 88 (1951) -攻撃的なサウンド=R&R-

はじめに取り上げるのはIke Turner扮するJackie Brenstonが1951年にリリースしたRockt 88です。この楽曲は速いテンポ、歪んだギターと激しいバックビートが特徴的で、ロックンロールを攻撃的なサウンドの音楽と捉えるならばその起源にふさわしい曲かもしれません。

https://youtu.be/Gbfnh1oVTk0


Rock Around the Clock (1954) -反抗する若者=R&R-

Bill Haley & His Cometsが1954年にリリースし、翌1955年にヒットしたRock Around the Clockは言わずと知れた名曲です。リリースからヒットの間が空いているのには訳があります。それは、この曲が1955年公開の映画『暴力教室(Blackboard Jungle)』の主題歌として大ヒットしたからでした。つまり、Rock Around the Clockは大人に反抗するティーネイジャーをロックンロールとするのであればその起源にふさわしいでしょう。

That's All Right (1954) -白人によるR&B=R&R-

Elvis Presleyがサン・レコードでのデビュー曲に選んだのはArthur Crudupが1946年に録音したThat's All Rightでした。 彼はこのR&B曲のカバーによって1954年にデビューします。ロックンロールを白人が解釈した黒人音楽(R&B)とするのであればこの曲はロックンロール初めの曲にふさわしいかもしれません。

ちなみに、以下がArthur Crudupのバージョンです。ぜひ聴き比べて見てください。

おわりに

ロックンロールの起源と思しき曲を3つ紹介しました。Elvis PresleyのThat's All Rightはカバー曲でしたが、実はRocket 88やRock Around the Clockなどその他の曲にも元ネタがあり、聴き比べるとカントリーやR&Bがロックンロールに進化した過程がよく分かります。そちらに関しては以下の記事をご覧いただければと思います。

https://note.com/gu_cci/n/nb6cd5949a802


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?