見出し画像

【009/2021】保育園1年目は病気の嵐。1人目育児で学んだ事

こんにちは。2児の母、不定期転勤族の妻、ママナース、駆け出しパート主婦、ライティング勉強中のtsukiです。

今回専業主婦から復職にあたり、正社員か非正規か、非正規ならどれほどの時間数・週数稼働するか考える事がありました。

性格上ずっと働き続けたいと思っていたので転勤など家庭の事情がなければ正社員を選んでいたところでしたが、今居住している地域に定住する気がなかった事や正社員で雇用されたとしてもいつ辞めるか分からなかった事などから非正規での求人を探す事となりました。

そして結果週3、半日勤務というかなり緩めのシフトでのスタートです。

子供の送迎✖️二人分や育児以外の平日全般の家事がほとんど私である事など背景にはありますが、それでも自分の努力でなんとかなる事はカバーできるとはいえどうしても調整がつかない子供の風邪問題に配慮しこのような勤務体制となりました。

今から書くのは上の子の一年目の保育園の洗礼の話、その時に感じた事です。


毎月の呼び出し 病児保育に助けられた

上の子は1歳8ヶ月から保育園に入園しました。平日週5回、朝の7時半から夕方の17時までのお預かりです。

母も子もまず新しい生活に慣れるのは先決です。子供の慣らし保育の時間の関係で復職1ヶ月目は残業の少ない作業の多い部署に配属になりました。そこで半日勤務や5時間程の勤務を1ヶ月続けました。ありがたい事に最初の月は子供は風邪を引かずで復職2ヶ月目で産休前にいた部署に戻る事になり、週5回の約10時間の保育園でのお預かりが始まりました。

するとそこから1ヶ月ごとに発熱を数日繰り返すようになりました。

前兆はもちろんありました。咳から始まりその後発熱、最後に鼻水で締め括る。

大体完治まで5日程です。

幸いな事に職場に病児保育があったので風邪を引くごとに利用申し込みを行い、解熱後24時間を確認するまでお願いしていました。週末に上手くかかれば保育園を休む日数は2、3日で済む事もあったけど、一週間お休みする事もありました。

もちろん預けて終わりではなく、前日にその兆候が見られたら仕事終わりにかかりつけの小児科に駆け込み薬と診療提供書(病児保育利用書)をもらっていました。そして翌日子供と共に出勤し預けて仕事をする。病児保育は食事が出ないので、コンビニでおにぎり・サンドウィッチ・ゼリーなどを購入して持参。同じ敷地内にいるので昼休みは毎回病児保育室により時間が合えば一緒に食事を取ったりしていました。

これはまだスムーズな方で、夜中に発熱があった際は朝からバタバタです。まず病児保育室の予約を7時半の時点で取り、そのまま共に出勤し8時スタートと共にお預かり。そしてそのまま勤務地の小児科の予約を取ります。

同僚には病児保育に預けている事を一言伝え、勤務途中に小児科受診がよばれると仕事を一旦中断させ子供を病児保育室まで迎えに行き、小児科受診をさせます。これが地味にしんどくて病児保育室から小児科まで敷地の端っこから端っこだったので熱のある我が子を白衣を着たまま抱っこして(今思えばかなり不潔だった)小走りで行ってました。

普段の仕事だけでも疲れるのに、これかなり重労働でした。

流石に高熱が出た時には上司から休んでいいよと言ってくれる事もありましたが、病児保育が併設されている職場は子供の熱でも預けて働くのが当たり前といった空気で、自分から休みたいといった事は一度もありませんでした。

それでも子供が病児保育に預けて泣いたのは最初の1回目だけでその後はほとんど泣かず、熱があってもスムーズに朝の準備をしてくれたりと協力的だったので助かりました。なによりも病児保育室で保育士さん、看護師さん達によくしてもらい、親のケアもしっかりしていただき大変でしたがなくてはならない存在でした。

第二子の復職もお世話になろうと思っていたけど問題も

そんなこんなで最初の一年は毎月お世話になっていた病児保育。下の子の保育園入園を決めた時ももちろんお世話になる事は決めていました。

しかし、第一子の頃と環境が全く違います。

2人の子供は別園だし、勤務地もあまり遠くには通えなさそうだし、何よりもアクセスの良い病児保育室が近くにありません。

それでも職業上ないとやはり不安。夫はあてに出来ない(してない)し。といった感じで時間帯によってはアクセスがあまり良くないけど1番近い病児保育室の確保をする事にしました。そして実際、預けました。ええ、面接の日にバッチリ風邪引きましたよ。そして体感。

職場と病児保育の場所が別々だと始業時間間に合わない。

もうこれは仕方ありません。どれだけ早く預けたとしてもそこの病児保育室は診察してからしか預けられないから欠勤は免れても遅刻は決定です。

流石にそれは夫にも言いました。半々だからねと。送るとは言ってくれますがどこまでしてくれるか分かりません。


今年はゆるく 保育園も週3登園

幸い新しい職場は子供さんの病気などで休んでもいいよというスタンスで気持ち的には大変助かってます。

それでもなるべく休みたくない。最初の半年は特に簡単に休まないっていう信頼を得ておきたいって思ってます。

また今はコロナ禍で家族一人体調を崩せば登園は控えてくれというスタンスの園もあり(上の子の園です)もちろんその通りだからある程度協力するしかありませんが未就園児の風邪ひきの頻度は尋常じゃないのでやはり親側でコントロールするしかありません。

結果週3勤務、週3登園に落ち着きました。シフト上中2日が休みになるようになっているので万が一体調を崩してもシフトの交代や自宅で療養できる期間をわざと設けました。病児保育は必要になれば使いますがなるべく自宅で休めるよう調整しながら今年は仕事をする事にします。子供によって体調を崩す頻度や期間は違うと思うし育て易い回復しやすい第一子でも大変だったので、無理は禁物です。


病児保育室に感謝

病児保育にあたりまえに預けていた第一子育休復帰後、どうしても母親側に負担がいき、でも休みますって言えなくてかなりモヤモヤしていました。仕事上仕方ないとは言え利用料も高く出費も多かったです。子供にも負担をかけたのかなぁなんて思ってます。

それでも助けられた部分を大きく、良い環境で仕事も出来、子供も安心して預かっていただき、育児の戦友のように子供を向き合ってくれた病児保育室の看護師さん、保育士さんには感謝でいっぱいです。


下の子は保育園に入園して3ヶ月目に入りました。現在は平日週3回の6時間預かりにしています。

求職活動中は週5回預けていましたがやはりすぐに体調を崩してしまい、慣らし保育が白紙になる程休み子供にとってはまたゼロからのお預かりのような気持ちだったと思います。

登園日数を減らしたからと言って病気しなくなるわけではないので今もヒヤヒヤしている所なのですが、どうにかこうにかこの一年を親子共に乗り越えていきたいなと思っているところです。そして本当に必要な時は病児保育だけではなくて家族も頼っていこうと思っています。


読んでいただきありがとうございました。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?