見出し画像

ママは赤ちゃんのことわかるの? 敬語は必要? 〜親子組さんの本音トークを、次のママへ〜


昨年度、コロナ渦でなかなか活動できなかった親子組はLINEで支え合っていました。 毎年新しいママたちと出逢っていると、いつの時代もママの悩みは、同じだなぁって本当にと思う。『あ、その言葉、前も誰かから聞いたことある!』って。

きっと、去年の親子組lineグループのやりとりも次のママに役立つと思うから、抜粋してnoteに。

数年たつと、きっとこれを書いた本人も忘れちゃうんだけれど、今まさに!というママに必要な言葉がいっぱい!

以下転載

。。。。。
・【お母さんは子どものことがわかる】とか【育児中だから子育てのことは何でも聞いて!】とか、そういう発想って良い面と悪い面があるなって思う。『お母さんは子どものことわからないんだよ、泣いててもできることなんか限られてるんだよ、育児なんて手探りと迷走だよ!』って伝えたくて、赤ちゃんと中学生のふれあい体験とか積極的に参加しているんだけど、
参加している先生や保健師さんたちが「赤ちゃんのことはお母さんは何でもわかるんだよー」とかって言ってて、素直な中学生さんたちは、ほぉーって顔してて、、。お母さんになったとき、この子達が「なんで何にも分かんないんだろう」って悲しくならないといいなって。

・私達もさ、お母さんだからわかるでしょって目で見られること正直あるよね。もちろん、お母さんにしか分からないこともあるけど、全部じゃない。旦那さんも、子供のこととなるとすぐ自分に聞いてくるとか。私だって分かんないけど、一生懸命考えてこうしようって決めてるんだよー!ってことあるよね。

・分からないことをブチまけて、人に頼って、ダメだったら謝って、また前へ進んで・・・それが良いんだ!そうしてると楽しい!って教えてくれたのは、私の場合、外遊び仲間。みんなとも楽しい時間をいっぱい作っていきたいな。

・私自身、周りに小さい子が居ない環境で育って、いざ育児が、始まって、右も左も分からなくって、自分の友人は育児一段落の人が多くて、なかなか情報が得にくくって 検索魔になったりして、でも、結局疲れちゃって。そんな時、親子組の体験会のチラシを見付けて、参加を決めたのが、上の子が2歳の時だったと思います。

・私自身、心配性で、まだ起こってもない事をあれこれ考えてしまう癖があるんだけど、子供の行動なんて、奇想天外で、起こったその場が判断する時‼️‼️ みたいな事ばかりだけど、親子組ではそれを母1人で請け負わなくていい。って、スタンスで以前から参加してるお母さん達が受け入れてくれたから、それが嬉しくて、心強くて、第2子、第3子が産まれても、日々の活動には、参加出来なくとも、間を開ける事なく、ずっと参加させて、もらってます。

母になると子の命を守る『責任』からかな、遠慮に拍車がかかって余計に人に頼りにくくなってた時期でもあって。
今でも、なんとか自分でやりきろう。やりとげよう。出来るはず。って、思考が働きやすいけど、誰かに頼ったり、現状を知ってもらう事が出来る場や人が近くに居るって、だけで余裕がうまれて、いい時間が流れるんだよね

楽しい親子組の時間が私にとってのリハビリな感じで子供達と一緒に成長しつつです。

本当は今期も早く、参加したくてウズウズ
大人とおしゃべりしたい。また毎回活動に参加するたびに、親子組という居場所ってとても心地いいし参加できて嬉しいなと思います

「どんな距離がいいのか」っていうので、少し疑問に思うところがあって、相談させてください
私は昨年から参加してるのですが、いつもママ同士でお話する時に「敬語を使うか?」ってところがいつも躊躇します。
会話してると敬語無しになったりはもちろんするのですが。
敬語ってどことなく距離ができてしまうのかな、自分から距離を取っているようや感じがして、ここでは極力使うのやめてみよう!と思っていきなり敬語を外して話してみたりしてます。。
でもそれが皆さんにどう思われてるのかなあー、急に敬語無くなった?って違和感を感じてしまわれてたりするのかなあとか、少し気にかかるところがあって。こんなこと、大したことないのかもしれないのですが、そういう意味での「距離感」ってどうしていくといいのかなあとか、ふと思いました。

私はとっても嬉しいなって思っていたよ。年はちょいと上でも、若いママさんでも、悩みながら子育てしてるの、ほんとに一緒!慣れるのって人によってかかる時間も違うしね〜。

親子組では何歳ママさんでも、何歳の子がいてもみんな子育ての同志。が嬉しいな。もちろん!自分の子供より大きな子供を持ってるお母さんから教えてもらうことはいつでもたくさんたくさんあるけど、それでもそうありたいなと思ってます♪

私としては敬語でもそうでなくてもあんまり気にしないタイプです。でも、人によっては距離を感じることもあることもわかってはいるつもり。そして、それってとても言いづらいってこともわかる。
だから、心遣いしてくれる人はとってもすごいなぁって思うし、発言してくれたことに感謝。

これからも、少しずつ少しずつみんなが自分を出しつつの楽しく子ども達と関わっていける関係作りができたらいいね。

ありがとう。みんなありがとう!こうやって聞きたいこと聞いて、話して。
少しずつ自分を出していけたら、それぞれが気持ちいい、ラクだな〜、って関係ができてきたらいいね!子供たちに感謝!

みなさんのつぶやきぼやき、共感したり、ほぉー、と思ったり、親子組に参加するようになって1年半なのだけど、下の子が風邪ひきやすい事もあり全然ちゃんと参加できなくて、もっと参加したい話したい気持ちはたくさんあるのに結局引きこもりばかり。でも久しぶりに行ってもいつも変わらず明るくてあったかい親子組でほっとします。

そして敬語の話、私も分かるー!と激しく共感!
私もいつも敬語がやめられなくていつも堅苦しくなっちゃう方なのだけど、出来るだけ使わないでみようかなぁと思ってたところなんです。
自分の中でとてもタイムリーな話題でびっくり!
かと言って、完全に敬語なしには出来なくて、敬語と普通の言葉と混ぜこぜになり結局へんな言葉使いになったり…笑

こちらは地元ではないし引越してきた時に知ってる人もいなくて最初はとても寂しくて。でも、子供を通じてお友達が出来るようになるのがとても心強くて。親子組の存在は本当にありがたいです。少しづつ、距離を縮めていけたらいいなぁと思ってます。

みんなの話、私も全部わかる〜と思いながら読みました。みんな思ってることって一緒なんだなって元気もらって自己完結してたよ笑
敬語使わないでしゃべってくれるの私もその方がうれしいよー

共感してくれて嬉しかったよ!
私も敬語と普通の言葉混ぜこぜになって変な言葉遣いになることしょっちゅうある!なかなか難しいなぁって思いながら、そういう形もありなのかなとも。私もこっちが地元ではないし、知り合い居なくて孤独な中で親子組の存在にたくさんたくさん救われてる!みんなお互い少しずつ、自分のペースで居心地の良い場所になっていけるといいなと思うよ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?