見出し画像

いつ よもぎ団子を作るのか?

3/9(火) 初めて 新入園児さんが揃った日。
まだ気を張っている様子の新入園児と母たちが初々しい。

今日はヨモギで草団子!!と、心の中では張り切っていましたが、午前中みんなは他の遊びに夢中でヨモギを摘んだだけで終わりました。

てんとうむしの活動では、大人の希望は伝えるけれど、子どもの気持ちがノッてくるタイミングを待つようにしています。

お昼ご飯後に、「デザート作る?」ってTちゃんに聞いたら、当たり前のように「作るよ」と言ってもらえて、T、MO、MA、F、Hちゃんで作りました。
ヨモギを湯がいたら、湯気からヨモギの香りがしたこと、色が鮮やかになったこと、すり鉢でゴリゴリしたら、ますます香りが出たこと、みんなよく気づいていました。

ヨモギ、ゴリゴリがみんな一番楽しそうだった!

ちょっと柔らかい生地になったけど、いろんなサイズのお団子ができました。年中Fちゃんがとても上手でした!

新入園児Hちゃんは、女子会に参加していました!
大人が近づけずだったので、どんな会だったのか分からなかったけれど、
男の子が女子会に近づくと、
「入ってもいいけど、危険なものがいっぱいだよ」だって(笑)

3〜6歳にして、もう危険な魅惑な女性になったのでした。

お互いなるべく自分の子以外を見ていてお母さん達も楽しそうだったね。
我が子よりは気楽に見られる。
新入園児さん達はそれぞれの世界観で遊べていて楽しんでいたね。

〔当番Cちゃん〕

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?