見出し画像

カワジュン ショールーム見学

今日は建築をしようという人にとっては恐らくメジャーな建材メーカーの一つ、カワジュンさんのショールームへ行ってきました。
(普通の方にはKEYUCAの運営会社と言った方がピンとくるかも)

見てみたいなーと思っていた物が幾つかあったのですが、新型コロナウィルスの関係でしばらくショールームが閉鎖。10月に入り緊急事態宣言の解除と共に予約制での再開となりました。

工事が本格的に始まるタイミングで再開してくれて本当に良かった……。

たくさん並ぶハンドルやバー達

目当ての物は幾つか事前に挙げ出したものの、実際に見てピンとくる物はないかとひたすらウロウロ。

ここからは写真をドバーッと。

画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

いやー、ワクワクしますな。
普段は誰でもいつでも入れるショールームですが、2021年10月現在は事前予約制。自分たちの他には一人しかいませんでした。なので周りを気にせずあれこれ触って確かめられました。

実物で見て膨らむイメージ

サイズ感とかはある程度数字で分かったとしても、触った時の感触はやはり実物でないとイメージ尽きません。
例えばペーパーホルダーの場合、同じ黒い感じでも一つはサラッとした質感で、もう一つはザラっとしてて。どちらが良いとか無いので、この辺は自分の好みで決めなくちゃいけない。その為にはやっぱり触れるものは事前に触っておいてナンボです。

今日で色々と自分たちの中で決まった事もありました。
小雨の降る中、都会まで繰り出した甲斐があったというものです。

番外編 東京シティエアターミナル

カワジュンさんのショールームは水天宮前駅のすぐ横。空港へ行くためのリムジンバスが発着するバスターミナルの中にあります。

画像12

中も何というか……どことなく空港っぽい雰囲気がありました。自分も遠出しに行くような気分になれて楽しかったです。

あとビックリしたのが、ここの駐車場が30分300円なこと。こんな都会で地下の駐車場が1時間600円って、相当安い気がします。たくさん止められるから満車の心配もあまり無さそう。
長期間ここに止めておく人もいるためこんな料金設定なんでしょうかねぇ。
(そのせいかとんでもなくお高そうなお車いっぱい。)

画像13

何にせよ、ショールームって都会の良い場所にありがち。そして駐車場は適当に周りのパーキングに止めてねっていうのが結構あるので、下手すると駐車料金だけて結構お金かかるんですよね……。
交通費が安く済むのは助かります。

楽天ルームやってます

こちらのnoteで書いたり書こうとしているもののご紹介を楽天ルームでもやっていければと思います。こちらも是非チェックしてみてくださいね。

ランキング参加中

当ブログは「日本ブログ村」ランキングに参加中です!
是非クリックしていただけると幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?