見出し画像

マンモス幼稚園とバスなし小規模幼稚園

ちょっと前に話したFちゃんと結局会うことに。断れなかったダメな私😱

1年会わない間になんか色々変わってました。前は上品で可愛らしい感じだったのが、男の子ママとしてだいぶサバついてたのに驚き。きっと幼稚園に入って2年、自分を客観視できたんだなーと。

超甘えん坊だった息子くんも、かなりしっかり成長していて微笑ましかった。

後半テレビを大音量で見たり走り回っておもちゃを家具にぶつけまくっててアラアラと思ったけど、基本おりこうさんにしてて意外だった。サッカークラブに入って鍛えられたのかもね。

そして、Fちゃんがなんで来たかわかりました。いまハンドメイドで起業しようとしているらしく、その宣伝かな?いろいろ作ったものをいただきました。

ただ私の趣味じゃなかった。お役に立てず申し訳ない。

とりあえず、不愉快なことはありませんでした。楽しく会話して終わり。

悩み相談なんかも聞いたけど、なんか自分のお嬢様育ちで地方出身の方に妬まれることが多いという話だった。

そうでしょうそうでしょう、よくわかる。

でもそういう人ってザラにいるのよ。

旦那や家族ならまだしも、それを友達に話してしまうってところが、脇が甘いって思う。

私が、「うちの幼稚園のママは落ち着いてるよ。他人の悪口は絶対言わない上品な人ばかり。みんな仲良いよ。」って話の流れで何気なく言ったら、Fちゃんはちょっと黙っていた。

でもほんと悪口は気をつけなきゃ。いい歳してぶっちゃけすぎなのよ。

Fちゃんの息子さんは異性だし、1つだけど年齢も違うし、おとなしめのうちの子とはあまり遊べないので、やっぱりFちゃんとも疎遠だな。

そうそう、Fちゃんは園バスあり延長保育ありのマンモス幼稚園を選んだんだけど、やっぱりママ友は必然的に少ないみたい。自分に自信があって社交的なFちゃんだから、もったいないなと思った。

私は人付き合い苦手なほうだけれど、送迎のない母親の出番が多い幼稚園でよかったと思う。いろんなママがいて、時に助け合ったり、心配してもらったり、他愛無い会話で盛り上がったり。

毎日毎日、元気に挨拶。おはよー!って。タメ口で。あったかい。

たまに煩わしいことや小さなすれ違いなんかもあるけど、慣れてしまった。

隠れ人見知りだけど、人を信じられるようになってきた。

いまとても幸せ。幼稚園ってママの青春よ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?