見出し画像

ママ友がよそよそしくなった②

前回①のつづきです。

娘がAちゃんと離れてGちゃんと毎日遊ぶようになって、Aママがよそよそしくなった。

今までは幼稚園の送迎のたび、元気いっぱい挨拶したりべったり長話していた。Bママがいた頃からずっとそうで、そのままお茶に向かうこともあった。

それがここ2週間くらい、朝なんとなくすれ違ってしばらく話してないなというところから始まり、今ではばったりタイミングが合っても挨拶するだけに。

はじめは、私が最近そっけなかった?何か声かけた方がいいのかな?と思って世間話で気を遣ってみたりもした。

ある日の降園後、今日公園行かない?って誘ってみたら、

「え?行かない😳💦」

って即答された。理由も言わず。やっぱりなんか不機嫌っぽい。

娘に「今日はAちゃんと遊んだ?」って聞いてみたら、やりたいことが違うから遊んでないって言うので、もしかしたら(また)Aちゃんのメンタル下降した?娘が何か冷たいこと言っちゃったのかもと。

フレネミーなAママが私からフェードアウトするということなら、ここで追いかけるのは八方美人だと思ったけど、今後の園生活を円滑に送るためLINEを送ってみた。

最近Aちゃん元気ないけど、もしかしてうちの子がAちゃんに何かした?って感じのことを丁寧かつ重すぎない感じで。。

そうしたらやっぱり、Aちゃんは娘に拒否されたのがつらいみたい。Aママは、やりたいことに付き合ってもらえないことは仕方ないって言ってたけど、Aママの態度はうらはらじゃん。。他にはとくに何も言ってなかった。

私はたくさん励まして、遊びたいことが違うだけで娘はAちゃんと遊びたくないわけじゃないよって伝えた。

今度涼しい日にピクニックでも行こうよって誘いは、乗ってこなかった。

最後、Aママはメールありがとーって言ってくれて、わだかまりは解けたようにも見えたけど・・・結局、翌朝も挨拶だけ。

GちゃんとAちゃんがバッティングするのが怖いのかもしれない。

でもさーーーそれならそうと言ってくれればいいのに💦あからさまに避けることないのに。

そんな今日、降園後にいつもの公園で、Gママと常連のママたちの中でちょっとアウェイ感を覚えつつも、楽しく会話に入れてもらっていた。

帰り際、Gママが私にささやいた。Aちゃんみないけど今遊んでないの?的な。

急に直球を喰らって慌てふためいた私は、そうなのよーって正直に言ってしまった。

Gママ「そうなんだ、Aちゃん誰かいるの?ひとりぼっちになっちゃった?」

そうそう、娘に聞いたら、やりたい遊びが違うんだって言うんだー。

Gママ「それは親が口出しできないよねーしょうがないよ。」

Aちゃん繊細なんだと思う。誘いを拒否されると悲しいみたい。

「Aちゃんそんな(弱々しい)子じゃないと思うよ」

GママはやっぱりAママを警戒していたんだ・・・。

ひとまず、Aちゃんは普通に社交的な子に見えるけど、実は家で悩みをママに相談してるんだって、とAママをフォローしておいた。

Gママはきっと、私がAママを守ってるんだって気づいているだろう。

もしかしたらAママが私にそっけなくなったこともうすうす気づいてるかも。

それで私を励ましてくれたなら嬉しいけど・・・極力、Aママの悪口にならないようにしなきゃね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?