見出し画像

横トリのファシリテーターを終えて

先週土曜日、横浜トリエンナーレのzoom鑑賞会のファシリテーターを終えました。

最初にこのお仕事を頂いたとき、大きな機会を頂いたなと思いました。同じように障がいを持つ方へのファシリテーターもやってみたかったことだったので、スタートがzoom鑑賞会とはいえトリエンナーレがスタートか!って嬉しいと共にびっくりしました。

そこで急ピッチで、とりあえず、不安を解消させるために、ファシリテーターの本と、現代アートについての本、ピアサポーターについての本を読んだりしました。

今年おそらく、住んでいる喜多方市で対話型鑑賞のファシリテーションの勉強会があるので、今年はきちんと参加して更に勉強して行こうと思っています。

まだ、全然何もわかってないけど、クスッと笑わせたり場を和ます箸休め的役割が、自分のキャラクターかなとは思っていたので、zoomでお顔を拝見できた方は笑っていたからそれは少し成果があったかなと思っています。

私の病気、統合失調症には被害妄想という症状があり、今回の鑑賞会の名前が妄想もくもく鑑賞会というもので、自分が妄想することが約20年と長い闘病期間を超えてきた結果、お仕事になってしまう未来ってなんて素敵なことだろうなって思っています。

横浜トリエンナーレのイベントを終えて、ようやくキャンドル作りを再開しています。やっと落ちついて製作しています。今回作ったキャンドルの中で1番いいやつを一緒にファシリテーターしてくださったカミジョウミカさんに贈ろうと思って作ってます。

残りは、はじまりの美術館で行われる、10周年記念イベントはじまるシェに持って行こうと思ってます。

キャンドル私今回売れるような予感がしてて。まあ、作って持って行ってみよー。と思っています。タグねデザイナーにオーダーしたり、既製品も悪くないんだが、今回はゆるーく手作りしています。1点もののゆるゆるなやつが良くて。値札にしか使わないしね。なんかあんまりカチッとかっこつけたくない。し、ピンッとくる人にはくるから。10人10色からの今回は10人100色キャンドル。ちょっと色数増やして名づけてみた。1人の人も角度変えたら色々な顔あるからね。

ってことで、次ははじまりの美術館のワークショップを成功させようと思います。緊張とか超えて楽しんで行くで埋めて行こうと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?