横だけを見て恥をかく。

自分を鼓舞する為に、
“上”を見るのをやめた。
“下”を見るのもやめた。
鼓舞する為には、“横”しか見ない。沁み入るものしか見ない。

上を見るのは、癒しの為。単純に見て満たされて幸せを感じる為に限ることにした。
最近、憧れのものと対峙すると、大好きなはずなのに、ジョイを感じられなくなってしまってさ、辛くなってしまってさ。
でも、大好きだから必要なことは自明なのよ。
だから、摂取するよ。でも、目的を意識しよう。

そこに近づきたいと思わなければいけないわけはない。Don’t have to
どうなったのかは結果として発生するかしないかでしかないから。

過程の部分で上だけを取り入れなければと思っている方が、外向きにスタイリッシュではあるかもね?

でも、世の中で何がかっこいい考え方だって言われてたって、
自分の機嫌は自分で取るしかないでしょう?

一般的に認められるような“意識高く”を意識をして、
上を見たら潰されて、
下を見たら引き留められて、
結局前に進めていなかった。

なら、横を見て、自分の心を落ち着けて、冷静に刺激を受けるのがいい。
そこから停滞をするのか、努力をしたいと思うのかは、世間一般に決められるもんじゃない。
自分の勝手だ。

持たなくてもいい重い荷物を、誰に頼まれもしないのに一生懸命ぶらさげていないか。 ©︎中村天風

こんな言葉を目にした。

鼓舞の為に“上”を見ようとしていた私は、そんな状態だったのだろう。
納得した。


そしてもうひとつ。

「頑張ろう」って思うのをやめて、
「恥をかこう」って思うことにした。

頑張ろうという言葉には、私個人的に、
「頑張って、その先に上手くいこう。その先に成功しよう。その先に成長しよう。」
という意味まで含まれたイメージをしてしまう。

そうすると、その先をイメージした場面が重圧になって、踏み出したいものに踏み出せなくなっていた。

だから私は、恥をかこうとしか思わないようにした。

踏み出す時、大抵の場合、恥をかくということは大前提にある。
その重さは違えど。

きっと、踏み出すその時点で乗り越えなければならない壁は、その先の成果ではなく、「恥をかくということ」だけで十分足りているはず。

「悩んだら、苦しい方へ。」
これはよく耳にするような気がするが、意味の捉え方を意識しなくては。
苦しい方=頑張れる方=成果を手に入れる
ではなく、
苦しい方=恥をかく方=恥をかく
で、いいのではないか。

私は「頑張ろう、その先の成果まで続くように」と思ってきて、成果を期待した挙句、踏み出すという事柄への重圧が重くなり、踏み出せないことがかなりあったから、この考えに至った。

私は、「羞恥心」が一番苦手だから、こんな考えをするのだ。
おそらく自由に見える私を知る人は驚くかもしれないが。
しかも、周りの人の行動を見ていて思うが、私は一般よりもかなり重度に苦手だ。

「無」が一番怖いが、その次くらいに「羞恥心」を恐れている。

それがプラス方向に、結果的に努力の後押しになることもあった。
だが、ジャストスタート地点、“踏み出す”という段階では、この“羞恥心恐怖症”はなかなかに厄介で堪えるものだ。

「私が一番捨てたいものはなんだろう?」
と、これまでに幾度か勝手に考えていたことがあったが、このように言葉で表せるようになった今、私は多分、
「羞恥心」を一番捨てたい。

一方、まだ羞恥心をあまり知らない幼心の頃、一番好きな言葉が「努力」であったように、
私は努力している時の感覚が大好きだ。
とてつもなく気持ちいい。
生活の何よりも快感だ。
何かに“打ち込む”、「努力」という単体案件においては、周りがみえなくなることもできるし、アドレナリンと幸せに常に包まれることができるという自負はある。

ただ、そこに“羞恥心恐怖症”が入ってくると、単純に努力を楽しめなくなるという構造なのだ。

人の行動の滑り易さ辛さというのは、本当に慣れだと思う。

なので断りを入れておくと、これは皆さんにお勧めしているとかではなく、というか私のnoteはサーッと読んでほしい紡ぎであるし、紡ぎながら自分の感情を言葉に纏めている作業でもあるので、
今、「羞恥心」がとても苦手だという現状の私においては、そうであるというだけの話だ。

だから私は、「恥をかく」ことを道標として進んでいくことが、結果として成果を手に入れる、私にとっての唯一の方法もしくは最短の道なのではないかと思っている。

ゆーてさ、もう若いのに若くないという歳で、人生終わったような気分になって、どうせ何もないなら人生辞めたい(大袈裟な意味ではなく、ただ単に無気力)みたいになってたんだけど、
だったらもう
「恥をかく」
に振り切ってしまおうと思った次第。

今の私が欲しているのが、その感覚なのではと思った。

一般社会の見方やプライドで忘れてたけど、
そーいや私、ドMだったわ。


そしてもうひとつ、私がハッとした言葉。

ネガティブを潰すのはポジティブじゃなくて没頭。 ©︎若林正恭



あー、カロリー高そうなもの食べたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?