見出し画像

竹のトング

昨日は当店で
人気のワークショップ

無名庵 "noname hermits"さんの
福ちゃんこと福山 欣晃さんによる
竹のワークショップでした。

今回で3回目。

福ちゃんの「買ったら負け」精神には
いつも刺激を受けています。

福ちゃん


なんでもいつでも気軽に
買える世の中で

わざわざ時間をかけて手作業で作る。

みんなもくもくとけずる


忙しい日々の中で
非効率で、時間もお金もかかる
このワークショップ。


しかし終えてみて
すぐにまたやりたい…
明日もやりたい!と
じわじわ込み上げるものがあります。


この手仕事の時間は
忘れてしまっていた感覚を
呼びおこす、きっかけともいえます。

今回作ったのはトング。

実は僕が一番欲しかったアイテムで
今回は大、中のトングを作った。

早速
作った竹のトングを使ってみた。

今までは金属製のトングを使っていたが
鋭利なエッジの製品なので
つかむ時に食材を
痛めてしまうことがあった。

しかし…
おっ
この竹製は良いね〜♪
優しい掴み心地でいながら
滑りにくい! と

一人でニシャニシャしてます笑

手作り品が生活にあると
なんて豊かな気持ちになるんだろう

担当したランチの取り分けは全て天然素材。
少しずつ手作り品に変わって行きます。
リピーター続出

竹のワークショップおすすめですよ✨

次回は竹のお箸作りの予定です🥢
お楽しみに〜✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?