見出し画像

メルカリ初心者あるある4選!出品したけど売れない理由

この記事では、古着販売においてメルカリで出品した商品が売れない理由を知りたい方向けに記事を書いています。出品したものの売れずに残っている商品ってありますよね?また、そこそこいいブランドの衣類なんだけでどもなぜか売れない、ということもあると思います。今日はその疑問についてお答えしたいと思います。

ただし、前提として一定数以上の出品数が必要にはなります。もしもご自身の出品数が100品以下であれば、まずは100品以上を出品できるようにしてください。そのうえで売れない商品があれば、以下のものを参考にしていただくと良いでしょう。

結論、売れない理由は大きく以下の4つです。まずは以下の4つを見直して、徹底的に改善しましょう。


1.写真
2.商品情報
3.値段設定
4.コメント無視


1.写真


 結論、写真の枚数が少なすぎる事が原因で、販売力が落ちているケースがよくあります。写真の枚数は10枚以上にしましょう。具体的には、衣類のTOP画像用の写真・前後左右・全体・アピール箇所や傷などの欠陥箇所・ブランドタグ・素材タグ、これからを撮影していください。

 確かに、ユニクロのようなファストファッションの場合は、数枚の写真で売れることもあります。なぜかというとお客様が普段からよく使っている商品であることが多いからです。一方で、普段使ったことのない商品の場合は、実物が見れないし試着もできないことから、写真等で情報を収集するしかありません。なので、古着販売においては写真の数の多さがまずは絶対的に必要です。

 写真の枚数だけでなく質にもこだわるほうがよいでしょうが、はじめのうちはここに着手することは個人的におすすめはしません。余裕があれば、画質調整をしていただいて良いとおもいますが、はじめのうちは画質調整に使う時間は出品数UPのために使ったほうがよいでしょう。私の場合は、画質調整にこだわると時間がかかってしまって時間対効果が低くなってしまったことがありますので、おすすめできないですが、それでも、イラストや絵が好きで画質調整が好きだったり、苦にならないかたはじめから行ってもよいと思います!


2.商品情報


 次に商品情報の量が少ないことも販売力を下げる原因の一つです。先ほどお話した通り、ネットで購入される場合は、実物が見れない・試着ももできない状態なので、こちらから提供する情報でのみ判断をするしかありません。よくあるケースとしては、ブランドとサイズだけを書いて出品されているような方です。情報としては、それに加えて、衣類のパーツ毎の採寸(肩幅やウエスト)や商品のキレイさ(とてもきれい・やや傷あり)などを記載すると良いでしょう。まとめると、ブランド・サイズ・採寸・商品の状態、この4点は記載するとお客様の安心感は高まるので、購入されやすくなると思います!


3.値段設定


 商品が売れない原因の一つに設定単価が誤っていることも挙げられます。価格は需要と供給のバランスで決まりますので、価格がズレていると購入されにくくなります。また、メルカリユーザーは価格の範囲を設定して購入される方も多いので、検索にヒットしないケースも往々にしてあります。

 極端な例でお話をすると、すぐに商品を売りたいのでバーバーリーのコートを300円で出品したとします。メルカリでバーバーリーのコートを購入したい方が300円で価格範囲を設定して検索するでしょうか。多くの人はおそらく検索しないと思います。そうするとお客様に認知すらしてもらえなくなります。確かに、メルカリの機能で最も安い順で表示させてお客様に認知することもできますが、お客様からすると、「バーバーリーのコートを300円で販売しているって何か理由があるのかな?」とすこし不信感をもってしまいますよね。そうなると結果的に「安くても購入されない」という現象が起こってしまいます。

 対策としては、設定単価はメルカリ内で出品されている相場と同じくらいの価格にすると良いです。早く売りたい状況でしたら、出品している類似商品のなかで一番安い価格にするとより売れやすくなります。

 ただし、私が出品する際は相場の中で一番高い価格で値付けをしています。理由は、より高単価で売りたいという事と、毎日100円値下げ&不定期に特別セールをしているので、最安値にしてしまうと利益が残らなくなってしまうためです。販売手法は自分にあったやり方がありますので、自分にあったやり方を見つけていきましょう。


4.コメント無視


 最後はコメント無視です。これは最悪ですね。。結論、お客様のコメントは100%回答しましょう。お客様はその商品を購入検討しているからこそコメントをしているわけなので、丁寧迅速に対応するべきですね。私はいま在庫数が800着ほどありますので、お客様から毎日コメントがあります。出品数が増えるとコメントへの対応も増えますし、本業の方も忙しいからあとでコメントを回答すればいいか、と思うときもありましたが、だいたいそうなるとコメントを返し忘れますね。涙 コメント回答は重要だと認識していても、後回しにすると忘れてしまうものではあるので、コメントが来たら丁寧迅速に対応するようにしましょう。

以上がメルカリ初心者が陥りやすい失敗4選になります。すべて共通して言えることは、お客様目線で考えることが大事、という点だと思います。これを読んでいただいた方の中で自分が当てはまっていないか確認して、今日からのメルカリ運営に役立てていただければ幸いです。では、また他の記事でお会いしましょう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?