見出し画像

結果にコミット

結果にコミット

ライザップで有名な「結果にコミット」が、私自身が求めるプライベートレッスンになります。

プライベートレッスンで結果にコミットする方法は「動きを変えること」になります。

今回は動きを変えるための方法をお伝えします。

動きを変える3ステップ

動きを変えるためには、

  1. 自分の現状を確認する

  2. 上手い人と自分の動きの差異を確認

  3. 上手い人の動きに近づける

この3ステップが必要になります。

しかし、動きの差異を見るのが難しい。

違うのはわかるけど、どこからどう変えたらいいか分からないのが、普通だと思います。

まずは腕の動き

動きを変えるためには、まずは腕の動きを変えます。

例えば、フォアハンドストロークの動きを変えたいのであれば、右利きの方なら右腕に絞って真似をします。

利き腕が一番、扱いやすい人が多いので真似をしやすいです。

上手い人の右腕はどういう動きをしているのか真似してみてください。

その後

その後は、左腕や、足、首など様々な動きを一つずつ変えてみてください。

好きな順番からで大丈夫です。

陥りやすい罠

動きを変えようと上手い人と自分を比較した時に陥りやすい罠は「ラケットの動きを真似してしまう」ことです。

「ラケットの動きは似てるんだけど、なんか違うんだよな」

と思った人は、上手い人の身体の動きに注目してみてください。

テニスは動きを見やすい

逆にいえば、テニスはラケットを扱うので、動きを見るときの判断材料としては、かなり見やすいです。

例えば、ラケットがない状態で動きの動きを見るのはかなり難易度が上がります。

ラケットの状態と身体の動きを同時に見てください。

動きを変えると変えないといけないこと

動きが変わるということは

  • ボールとのタイミング

  • 動きの速度

が変わります。

動きが変わったのに、ボールとのタイミングや、動きの速度が同じだとだんだん元に戻っていきます。

1番大事なこと

ここまで話をして、1番大事なことは「常に自分の動きを確認する」ことになります。

自分の動きを確認しないと、自分の変化に気づけません。

自分の変化を確認して、自分の新しい課題を見つけ出して、日々改善に改善を繰り返すのが、結果を変える最短の道になります。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?